日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

日向ぼっこ

2024年02月08日 | 紀  秩父のあっちこっち

日向ぼっこ & 押しくらまんじゅう

あちゃむし、だんべえ(秩父言葉)

 

 

貧しい農家の生活の中で、子供たちは元気に野山を走り回った。

遊びにも、家の手伝いにも一生懸命汗を流して手伝った。

数十年前の生活は戻ってこない!
子供のころ祖母から聞かされた、頓智頓才の小さな物語、方言をチョイと摘まんでみました。

そして「かめあり句会」にて”日向ぼっこ”なる兼題で詠みました。

子供たちは、日向ぼっこと言えば、”押しくらまんじゅう”を
して温まった。

 

日向ぼっこイラスト|無料イラスト・フリー素材なら「イラストAC」
お年寄りも縁側にて日向ぼっこ




   秩父地方の「日向ぼっこ」に、押しくらまんじゅう。 

秩父多摩甲斐国立公園にある日本百名山の一つ、両神山 - 甲武信 ...
両神山

武甲山 秩父盆地を見下ろす、奥武蔵の盟主 | 週末は山を目指す
武甲山(石灰岩で宝の山)

学校に行くとき背に両神山、前に武甲山を見ながら登校した。
  朝に夕に眺めた両神山と武甲山(画像蔵出し)

 

あちゃむし、だんべえ~(秩父言葉)

 秩父音頭には、♪そうとも、そうとも、そうだんべ♪ あちゃ、むし、だんべ、につるし柿♪』という
合いの手があります。

秩父の方言は、この「あちゃ」「むし」「だんべ~」だというわけです。

 しかし、最近では、「だんべ」以外は、ほとんど聞くことができなくなりました。

 「むし」といのは、「きょうは、あついむし。」というように、
「きょうは、あついですね。」という意味で使われました。(秩父方言集から)

 

 

【日向ぼっこ】

晴れていても冬の太陽は弱い。

戸外で遊ぶ子供たちにとって、何もせずにいると寒さが身に染みて
「さみい~こった」と言いたくなるものだ。

「ちっとんべいでいいから、ぬくくしてほしい」とお天道様にお願いする。

 さみい~こった = 寒いこと。
ちっとんべえ = ほんの少し

 

【句会にて➡日向ぼっこを詠む】

         ◎ 日向ぼっこウトウトウトと鼻眼鏡 (T) 

          ◎ もて余す長き余生や日向ぼこ (Y)

            ◎ 日向ぼこ老婆輪になり笑う声 (A) 

                 ◎ 日向ぼこ猫の良く知る特等席 (N) 

                              ◎ 日向ぼこ歳時記膝に鼻眼鏡 (O)

 

 

コメント欄はopenです。

コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 蕗の薹 | トップ | 自分を信じる!  »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
懐かしい言葉 (ぶちょうほう)
2024-02-08 21:04:25
縄文人様 こんにちは
懐かしい秩父言葉を聞かせて頂き、その上に武甲山と両神山まで見せていただき、我が心の故郷が恋しくなりました。
しかし、武甲山がこんなやせ細った姿なのは残念で仕方ありません。
「ちっとんべいぇ」は熊谷でも良く使った言葉でしたが、「あちゃむし」はわかりませんでした。
ところで縄文人様は「げぇもねぇ」や「おんがち」という言葉を使っていましたか?

※大請願があります。それは御コメントに対する拙返信をお読みいただけたらと思います。
返信する
日向ぼっこ (yamasa)
2024-02-08 21:57:02
こんばんは。
縁側にて日向ぼっこがイイですね。。。(^▽^)o
のんびり、ゆったり。
立春も過ぎて、これからは暖かい日が多くなりそうです。
青空と武甲山が綺麗です。
春を感じさせる快晴が広がっていますね。
返信する
ぶちょうほうさん (縄文人)
2024-02-09 05:40:23


お早うございます、何時もコメントありがとうございます。

大請願、詳しく何度も読み返しました。
以後、この言葉は気を付けますが、あまりにも真面にとられて居られるようです。
「ハイ~とても面白かったです、良き記事有難うございました」
        此れではあまりにも無味乾燥です。

ウイングを広げて、ユーモアを交えて、楽しく、面白く…お年寄りの交換日記という気持ちでブログのコメントは書いています。
【天文博士】は、とりもなおさず、大空に詳しく、しかも詳細に綴られて、一般人では想像つかない内容を書いて居られますので、・・・・~~大意は有りません。
 ブログ人口の大半は、定年を過ぎた方、後期高齢者がブロガーのようです~~~。
そんなことから、ユーモアを交えながら言葉を綴ったつもりでした。
私方ことですが、努めて短文、5,7,5,7,7に纏めて、また俳句の語彙の練習も込めて綴りました。
「博士」のユーモアが反面解釈になってしまったようです。深く反省して、以後使いません。
・・・・・・・。
返信する
yamasaさん (縄文人)
2024-02-09 05:51:57


お早うございます。
行田付近からは秩父連山は、見られませんか!?
両神山、武甲山、宝登山は、秩父盆地に暮らしていますと懐かしさ・・・・
そんな気持ちの少年時代を彷彿とさせます。
返信する
Unknown (kazuyoo60)
2024-02-09 06:50:33
幸せなおじいさんとおばあさん、そして猫、素敵なイラストです。
竹馬ですね。低いのですけれど、乗ったことがあります。
ちっとんべえ―--、響きが良いですね。奈良では、ちょっとで良いから、かな。
その縁側に、防寒ガラス戸と雨戸をして、寒い間は花鉢が居ます。私の命のある間は住んで、居なくなったら壊せばと思っています。鉢の間に、老犬になった我が家の犬たちも日向ぼっこ、懐かしいです。
祖母や叔母が、近所の方と茶飲み話をしていたのも縁側だった記憶です。
返信する
kazuyoo60さん (縄文人)
2024-02-09 07:06:34


お早うございます。
≫≫≫素敵なイラストです。
たまたま、PCにあったのでお借りしました。
登校時の朝、集まる場所があり、待ち時間に押し競まんじゅうをして,
温まってそろって学校に行きました。
農家の庭先の母屋には必ず縁側(はしい)があって、この場所はお年寄りの集合場所でした。
そして日向ぼっこには最高でした。
所変われば、品変わるで、家の造り、方言も違います~ね。
返信する
おはようございます。 (momomama)
2024-02-09 09:26:12
【日向ぼっこ】
文字を見ただけでも 声で聴いただけでも・・・
暖かくなりますね。
>「あちゃ」「むし」「だんべ」だというわけです
お国言葉 いいですね。
四国で「・・・ ○○ぞなもし」 って この 【もし】と【むし】は、きっと同じですね。
能登の地名や 言葉で なんか身近に感じることがありました。
今日も暖かいです。
返信する
Unknown (どんこ)
2024-02-09 10:02:53
秩父方言、楽しく拝見しました。
俳句では「日向ぼっこ」と「日向ぼこ」
どっちがいいのでしょうか・・・。
返信する
momomamaさん (縄文人)
2024-02-09 10:21:49


お早うございます。
  ◎ 子供はネ 日向ぼっこを するよりも
         みんな集まれ 押しくらまんじゅう (縄)

冬の朝寒い、みんな集まって学校に登校した。
集まるまで、みんな押しくらまんじゅうでをして、ひと汗かいて学校へ・・・。

「だんべえ」言葉、東京に来た時チョイト戸惑いました。
ときどきこの方言が出るもので~~。
返信する
縄文人さんへ (マーチャン)
2024-02-09 10:31:16
こんにちは。
時代はこのような日向ぼっこなんてしなくなり、
いいのか悪いのか良くはわかりませんが、
なんだか寂しくなって来るお話ではありませんか。
いつもいい句をありがとうございます・・。
返信する

コメントを投稿

紀  秩父のあっちこっち」カテゴリの最新記事