日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

駅は、旅の出発点&帰着点

2017年01月30日 | 紀  フジの会 ・ 葛ハイ

 千葉(北総線)・白井駅付近をウオッチング。

 


集合前のおよそ30分、観察取材。

 




       ① 1979年(昭和54年)の 開業、駅周辺は全体的にゆったり。
          特に南北の広場は、広く余裕の、ゆったりスペースでした。

       ② 島式ホーム、1面2線の地上駅で、橋上駅舎。国道464号線に挟まれる形で
          建設され、
掘割の両側が国道、中央部分に駅舎がある。

       ③ 南北連絡橋が屋根付は、照明は天井から白井市のシンボルの梨をモチーフとした
          丸型照明灯を
多数吊下げたスタイルで構成。白井市はナシ生産の屈指。

       ④ 特に異様に感じたものが有りました。
          北口を出た右側の駅舎と隣接する様に「養老の滝=飲み屋」が、
          あの広井駅前にぽつりと一軒だけ忽然と有りビックリ。
          

 

       ⑤ 駅員さんに尋ねた。
          1日平均乗降人員は10,500人位である。年毎に増えていると言われていた。

 

 

デジブック 『東京~千葉、北総線・白井駅』


 

白井市内の梨園と対比しながらご覧ください。


 

 

 

 

 


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ウオーキング | トップ | 老夫婦 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
知りませんでした。 (momomama)
2017-01-31 08:18:31
おはようございます。
デジブックに梨の泉・・・白井 梨の特産地なんですね。

中国・九州では 梨といえば鳥取 が浮かびます。
白井梨 たべてみたいなぁ~

養老の滝・・・駅舎に隣接・・・
ウフフ 最寄りの駅 遠賀川駅は駅舎の中にタイ焼き屋さんがあります。
赤字の時 JRが始めたと聞いています。
今は経営は知らないけど タイ焼きは美味しいからたまに買います。
返信する
白井の梨 (葛飾の山男)
2017-01-31 09:43:02
こんにちは。
初めて訪れた白井市ですが、やはり梨でしたね。
梨をモチーフにした照明器具には気づきませんでした。さすが目の付けどころが違いますね。
ところで23枚目の駅の写真ですが、東京寄りには家が結構線路際まで建っていたのですね。
分かりませんでした。


返信する
momomamaさん (縄文人)
2017-01-31 10:21:41


養老の滝に目が入ったのは、力水の事ではなく広い広場に一軒だけポツリ!!??
他には全くお店はない、これが不思議だったのです。
他にもお店が軒を連ねているということであれば、話は別ですが、大きなビルだけでした。

力水だけに、不思議、不思議今夜も眠れない。
返信する
葛飾の山男さん (縄文人)
2017-01-31 10:36:42


初めて訪れる場所は、赤裸々に目に飛び込んできます。
第一印象で飛び込んだものをまとめてみました。

あっち、こっち、そっちどこを向いても梨畑でした。
この地は、歩いていたら日本一の生産地とか、ナシと言えば鳥取県が有るので・・・・・??
千葉県は日本有数の梨の里 ...と言うことにしておきましょう。

≫23枚目の駅の写真ですが、東京寄りには家が結構線路際まで建っていたのですね。
これは私の大きなミスでした。
今回150枚ほど撮りましたが、画像設定の大きさを間違えて、DBに入りません。
そんなことで、すべて1枚1枚画像の大きさを縮小していて、あれやこれやの大騒ぎ。
そんなことで紛れ込んでしまったようです、削除しました。
画像縮小まだ半分以上残っています。
参った、参った。


返信する
白井ウォーキング (heikou)
2017-01-31 19:05:36
コンバンワ
白井駅周辺はマンション、戸建て住宅が密集するが、少し歩くだけで、昔の風景が沢山残っていました。

白井市の特産品は梨で、全国でも有数の産地として知られており、栽培面積は千葉県内で1位との事です。

ウォーキング日は1月末でしたので、梨畑の枝剪定で落とした枝が、沢山ありました。

今から、今年の梨の食べられる時期が待ち遠しい思いがしました。

早く来い来い梨の時期
返信する
heikouさん (縄文人)
2017-01-31 20:12:43


今晩は。
大変お世話になりました。地方を旅すると色々なものに遭遇いたします。
まず第1に白井駅を降りた途端、
あの南と北に通じる歩道橋。これだけの柱を整然と並べる、帰り来て調べましたら、梨園の棚と、ランプがナシの実、成程と思いました。

梨畑も見事でしたが、その農家の佇まい、
特に木造の潜り門には脱帽です。このバージョンupも考えております。

≫早く来い来い梨の時期
美味しいナシを食べたいものです。
返信する

コメントを投稿

紀  フジの会 ・ 葛ハイ」カテゴリの最新記事