二本では柱は立たない
三本だと柱が立ち、屋根ができる!!
葛飾区奥戸スポーツセンタ前のモニメント
中学校時代に校長先生が朝礼の時間に話したこと。
事に当たって、ことを成し遂げようと思うとき、⇩の中の2つ持ち合
わせていれば、ことが進みます。
万全の態勢で進めるならば、3本の柱を用意しなさい!
『二本では柱は立たないが、3本あると柱が立ち屋根が出来ます』
こんな話を朝礼台から、中学生に理解できるように噛み砕いて話された。
それは「元気・本気」と言うことについてだったとおもう・・・。
一生懸命に「まじめに元気に力強く・・・」と言うことでした。
なぜ昔の話を覚えているかと言うと、同じクラスに校長先生の娘さんが居て、
時々こんな話を話しますと、事前に教えてもらったことが有り、そのうちの一つです。
思い出に残るもう1つ・・・、
校長先生は、何時も梅干し一つのオカズ、日の丸弁当でした。ご飯は噛めば噛むほど味が出る、
梅干し一つあれば十分ですと説いた。戦後の貧しい時代でした。
コメント欄はOPENです。
お早うございます。
≫≫≫3本が最も安定します。
4本だとぐらつくことがありますね。
なるほどそうですね・・・参考になりました。
ハイお早うございます。
勉強の仕方、日常の心がけ、「一生懸命・本気」をよく週一度話された校長先生でした。
ご飯は噛めば噛むほど味が出る・・・・・同級会の時など語り草になる名物校長でした。
立か勉強をするときは、一生懸命やりなさいと言うことでした。
分かりやすく砕いて・・・・・・。
これではブログの記事にならないので下の五行歌を付けたしました。
戦後の貧しい時代でした。
弁当を持ってこられる人は良い方で、近くの人は自宅に食べに行きました。
学校長の日の丸弁当はよくよく覚えています。
校長先生の話は勉強するときの心構えを話された。
これを私が脚色をして色を付けました。
日の丸弁当のことはよくよく覚えています。
よく噛むこと・・・・・・・だと教えられた。
青森 酸ヶ湯 (正解)
そうですかそれは良かったです!
校長先生の話は、ウル覚えですが、「勉強をするときは一生懸命に本気でやりなさい」
を詳しくかみ砕いてよくわかるように説明されたことです。
自分は何も覚えていないです。。。(笑)
3本の矢というのが、ありますが、3本で柱が立ち屋根が出来る。
その通りですね。
3本が最も安定します。
4本だとぐらつくことがありますね。
なるほどですね~
三脚は立ちますけどね~
全然憶えてはいませんが 学校の先生方は 色々教えて下さったのですね。
毎日 オリンピックの放送を観て 時分は動かないのに
ぐったりしています。
三の力学・・・三本の矢。
柱は2本では直立できませんが3本では直立できます。カメラの三脚、植木の三つ足です。ナルホド。
茅葺の屋根は正三角形、力が均等に分散されます。橋脚のトラスは三角。
校長先生はひょっとして理科の先生かも。
大変含蓄のあるお話をいただきましてありがとうございます。
子供の頃にこの話を聞いていれば・・・・そしてそれを実行していたら、ぐーたらな小生でも今頃はそれなりに相当なものになっていたことでしょうね。
娘さんに事前に情報を漏らすのは、今風インサイダー取引みたいですね。
勇気が野望で、根気が気負い、その部分が、ちょっと違和感です。
校長先生も担任も、残念ながら覚えている言葉はありません。
それよりも校庭でしたので冬は足が冷たく内容もおぼろげでした。
御礼です。
今朝のテレ朝の「お天気検定」は自信を以って正解できました。
問題は「今日午前0時時点で最深積437cmを観測したところは」
1.青森 酸ヶ湯 (正解)
2.山形 肘折
3.新潟 津南
上記のどこですか?にヤッタ~!でした。感謝感謝でした。
同級生の事を思い出していた。
校長先生~娘さん~朝礼台~春先~娘さん(結びつき)~三本柱。
こんなことを思い出して・・・肉を着け、葉おならし、実をつけて記事にしただけで、
そんなことが有ったけな~・・と言うことだけです。
全く記憶がありません。
恥ずかしい限りです。
縄文人さんは偉い!