【材料4人分】
さんま 4尾
生姜 1片
ごぼう 1/2本
青ねぎ 1/2束
A
酒 1/2カップ
水 1カップ
しょうゆ 1/4カップ
みりん 大さじ2
砂糖 小さじ1
【作り方】
1 さんまはひれの上あたりに1センチ、尾びれあたりに1センチ切れ目を入れる。
頭を折ると、内臓がするすると取れる。
2 塩水で洗って3等分に切って、霜降りにする。
3 Aとさんま、千切りの生姜も4つ割りにしたごぼうを入れて煮る。
煮汁が半分以下になったら、4センチのねぎを入れて火を止める。
今日は男性料理クラブで、一人一尾ずつ自分でさんまをさばきました。
内臓をするするさと取り出す方法を伝授、上手にできました。
来月のバザーで作る豚かす汁の練習も。

120人分の豚かす汁と焼きおむすびを販売します。
↓

さんま 4尾
生姜 1片
ごぼう 1/2本
青ねぎ 1/2束
A
酒 1/2カップ
水 1カップ
しょうゆ 1/4カップ
みりん 大さじ2
砂糖 小さじ1
【作り方】
1 さんまはひれの上あたりに1センチ、尾びれあたりに1センチ切れ目を入れる。
頭を折ると、内臓がするすると取れる。
2 塩水で洗って3等分に切って、霜降りにする。
3 Aとさんま、千切りの生姜も4つ割りにしたごぼうを入れて煮る。
煮汁が半分以下になったら、4センチのねぎを入れて火を止める。
今日は男性料理クラブで、一人一尾ずつ自分でさんまをさばきました。
内臓をするするさと取り出す方法を伝授、上手にできました。
来月のバザーで作る豚かす汁の練習も。


120人分の豚かす汁と焼きおむすびを販売します。

↓

