れんげの画像日記

移り変わる季節の庭の花々、お散歩途中で見つけた野の花、
里山での風景などを、日記風に綴って行けたらいいと思っています。

シキミの花

2008-03-13 08:01:54 | 野の花日記
シキミ
モクレン科
常緑小高木・とある?
まぁ、年がたつて古くなれば高木にもなるか。

葉を切ると抹香臭いにおいがするから?
お墓などによく植えられてある。

我が家のお墓の脇に、植えてあったのを写したものです。
春彼岸の頃、ちょうど咲くからかしら。
仏前に供える花で、仏前草とも言うそうだ。

秋の茶色い星型の実は、有毒だそうです。

「俳句歳時記」には、
(樒の花)
花樒・かうしばの花・樒売

 樒咲くこの谷を出ず風と婆  山上樹実雄

 村人の見ざる樒の花を見る  相生垣瓜人  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする