れんげの画像日記

移り変わる季節の庭の花々、お散歩途中で見つけた野の花、
里山での風景などを、日記風に綴って行けたらいいと思っています。

シダレヤナギの花

2008-04-04 06:51:18 | 野の花日記
ヤナギにも、色々あるけれど、何と言ってもシダレヤナギ。
春、風に吹かれて浅緑の葉が揺れる風情がなんともいえない。
良く見れば、花も咲いているのが見える。
実は、
これは本来の葉というよりは、
小さな葉はつけるのだが、尾状花序だそうです。

たぶん
画像は、雄花序だと思います。

シダレヤナギの雌株は少ないそうだ。
一度だけ、
ヤナギの小さな丸い実を見たことがある。

「俳句歳時記」
 風見草 やまならし・枝垂れ柳・柳の糸・遠柳などなど。
 白柳は、別名「山鳴らし」と言う。

 よけて入る雨の柳や切戸口     永井荷風

 対岸の人に日当る柳かな      岸田稚魚

 すかし見て星にさびしきやなぎ哉   樗 良

 やなぎから日のくれかゝる野道かな  蕪 村


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする