れんげの画像日記

移り変わる季節の庭の花々、お散歩途中で見つけた野の花、
里山での風景などを、日記風に綴って行けたらいいと思っています。

カラスウリの花

2010-07-22 06:01:15 | 野の花日記
カラスウリ(烏瓜)の花
<ウリ科・カラスウリ属>

蔓性の多年草。
山地や荒れ地に普通に生える。

夏、白色でふちが糸状に裂けた花をひっそりと咲かす。

秋、
実は赤く熟しぶら下がる。

これは我が家のカラスウリの昨晩の花で、
7時にはまだレース模様が綺麗に開いていず、
8時過ぎに綺麗に咲きだしていた。



11時ぐらいには、もうレースは閉じられていた。

この間に、受粉しなければ実にはならない。
雌雄異株だが、
我が家のカラスウリは、花が咲いても実になった事がない。


「俳句歳時記」夏
  烏瓜の花

  夢を乗すごとくに烏瓜の花   佐藤鬼房

  烏瓜咲ききわまってもつれなし 深見けん二

  烏瓜咲きつぐ闇へ帰り着く   安田くにえ 


   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする