れんげの画像日記

移り変わる季節の庭の花々、お散歩途中で見つけた野の花、
里山での風景などを、日記風に綴って行けたらいいと思っています。

サンシュユの花芽

2013-02-19 09:16:57 | 野の花日記

サンシュユ(山茱萸)の花芽
<ミズキ科ミズキ属>

別名ハルコガネバナ・アキサンゴ
落葉小高木。
樹皮は帯褐色で鱗片状にはがれる。
葉は卵状楕円形で、先は鋭くとがる。
裏面は有毛で、主脈の基部に褐色の毛のかたまりがある。
3月頃、
葉に先立って枝一面に散形花序をつけ、
黄色の小さな花を密に開く。
花序の基部に褐色の総苞片が4個ある。
花弁と雄蕊は4個。
果実は楕円形で赤く熟しめだつ。


<俳句歳時記>春
山茱萸(さんしゅゆ)

  さんしゆゆの花晩年の野の光       平原 玉子

  あまりにもさんしゅゆに近くあそびいて  阿部 完市

  山茱萸や山国のものみな素顔       黒川 憲三

  しのびあふけものありけり花さんしゅゆ  田浪 富布 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする