れんげの画像日記

移り変わる季節の庭の花々、お散歩途中で見つけた野の花、
里山での風景などを、日記風に綴って行けたらいいと思っています。

マイヅルソウ(舞鶴草)

2018-04-17 04:39:12 | 野の花日記

マイズルソウ(舞鶴草)
<ユリ科マイヅル草>
深山の針葉樹林に多く生える多年草。
葉脈の曲がった様子が、
ツルが羽を広げたように見えるところから
舞鶴草の名がある。


根茎は白色で長く横に這うそうだ。



茎は卵唇形で長さ3~7センチ、
基部は深い心形となって先はとがる。



花は茎の先に20個ほどつく。
花被片4個は白色、長さ約2ミリで平らに開き、
先は反り返る。



花はユキザサに似るが、
葉っぱが丸いのと長いのとで見分けられる。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする