▲ヤマネコノメソウ(ヤマネコノメソウ)
<ユキノシタ科ネコノメソウ属>
種ができると猫の目に見えませんか?
湿気のある林下などに生える多年草。
花のあと汚れた紫色の珠芽(しゅが・ムカゴ)ができる。
先端に花弁のない緑色の花を開く。
もう少し立ったら高尾山にヨゴレネコノメと大好きな↓
ハナネコノメソウを見に行きたい!
▲バイモ(貝母)
<ユリ科バイモ属>
中国原産の多年草。
上部の葉の脇に淡い黄緑色で鐘形の花をつける。
覗き込んでみた方が黄緑色の花の中の紫の線が見えて美しいです。
▲ショウジョウバカマ(猩々袴)
<ユリ科ショウジョウバカマ属>
山野のやや湿ったところに生える多年草。
鮮やかな色の花をつける。
根生葉は多数つき、長さ7~20センチ。
▲モクレン(木蓮)
<モクレン科モクレン属>
落葉小高木。
葉の出る前に、暗紫紅色の花を上向きに半開する。
<日記>
朝から、S公園まで観察会へ。
虫をよくご存じの方について、嬉しかったのだが、
まだ虫はそんなに見られなかった。
帰宅して、園芸品やまで、薔薇の苗を買いに行く。
今年は2鉢も駄目にしてしまった。
まだ植える場所があったので、カンパネラやクロタネソウも買って、
持って来てもらった。
薔薇を植えて、その他いろいろ植えた。
我が家の庭(家・プランター)には、たくさんのアネモネが咲き出した。
去年の種からネモフイラも咲き出し、忘れな草も愛らしい。
直木賞の「共食い」がすごくよかった!久しぶりに夢中になった。
お時間のある方、読んでみて下さい。
どんな感想か・・聞いてみたいです。
マタギと熊と目の見えない女の壮絶な生き方に生半可じゃない作者の心意気が伝わってきました。
※鳥達
カワウ
カワウ
キンクロハジロ
カルガモ
カラス
オオバン
カラス
※昆虫
ハラビロカマキリの卵
ハエトリグモ
ハンノキハムシ
(見づらいのですいません。ブルーの虫です)
何の繭だろう?
苦労してやっと撮れたキタテハ
翅が傷んでいたキタテハです。
《俳句鑑賞は春の季語黄砂(こうさ)》
霾(つちふる)・黄塵(こうじん)・霾ぐもり(よなぐもり)・つちぐもり
などと使う。
画像は、関係無いのですが、ニリンソウです。
メロンパン焼きをり黄砂降る街に 藤沢 樹村