▲シロダモ(白櫤 )の実と花
<クスノキ科シロダモ属>
山野に生える常緑高木。
葉は長楕円形で3脈が目立ち裏面は白色。
雌雄異株。
果実は長さ1,2~1,5センチの楕円形で翌年の秋に赤くなる。
花被片は4個。花と実と一緒になっていることがしばしばある。
▲キミノシロダモ(黄実白櫤 )
<クスノキ科シロダモ属>
果実が黄色いものをキミノシロダモと言う。
▲マユミ(真弓)の実
<ニシキギ科ニシキギ属>
山野に生える落葉低高木。
樹皮は灰白色で、老木になると縦に少し裂ける。
若枝は緑色で白い筋があるものが多い。
葉は楕円形または倒卵状楕円形で先は尖り、縁には鋸歯がある。
雌雄異種。上はシロマユミ
昔、この材で弓を作ったことから真弓の名がある。
材は白く緻密で狂いが少ない。
マユミの実はかなり遅くまで残り、初雪の頃でも実はよく目立つ。
弓に使われたように枝がよくしなう。
※クヌギの葉に虫瘤・クヌギハケタマフシ
クヌギに虫瘤
中を切ってみた。
〈木の名・部分・形・フシで調べる。)クヌギハケタマフシ
<日記>
自動車が無くなると花を買いに行くのが大変になるので、
ちょっと遠くの花屋まで、春の花苗をまとめ買いに行った。
ついでに光が丘にも寄って、お弁当とパンを買って
昆虫広場で食べる。赤いイイギリの実の下よ。
バラ園の方まで歩くが、月曜日はお休みで入れず外から見学。
朝、パソコンのブログの「編集画面」にどうしても行けない。
パスワードが違うIDが違うって・・もうそんな十数年前で
入力したことが無いのに、昨日、何かいじったんだよね・・
朝から、四苦八苦・・直ってよかった!
それだけで今日一日を良し”としよう。
※昆虫コーナーはクロスジホソサジヨコバイ
ヤツデの葉裏によくいます。これは♂かな?
背部に黒い筋があり、。
メスは黒筋の両端が赤い(ちょっとこの画像では解りづらい)
これは幼虫かな。
《俳句は季語桐一葉(きりひとは)》
画像は桐じゃないけれど・・。
一葉(ひとは)・一葉落つ・一葉の秋・桐の秋
などと使う。
桐一葉ひらり笑って終わりたい 一橋 桐子
(TVの「一橋桐子の犯罪」の中の一句より)
そうだ、この時期は花もですが実の鑑賞も楽しい出来ですね。
(ああ、実を拾って育てたいなぁ~( ´∀` ))
清楚...なイメージあるまりちゃん...可愛いなぁ~~~(*^^)v( ´∀` )
虫こぶハンドブックを持つほど私、虫こぶファンなんですよ。以前虫こぶを持ち帰りなかからハチが飛び出すまで観察致しました。
日記内の虫こぶは、もしや葉裏に形成されるクヌギハケタマフシではないでしょうか?
しかし、虫こぶをも観察されるなんて、虫ファンとしては何だかとっても嬉しいです(*^^)v
確かに、クロスジホソサジヨコバイ♂のようですね!オスメス判別については特に関心を抱いておりませんでしたので、今回改めて勉強させて頂きましたm(__)mヽ(^o^)丿
俳句...
成程です...
本当ですね。
笑顔で一生を終えたいと私も、今からそう想いますもの...(でいいのかな?)
( ´∀` )(*^^)v\(^o^)/
私思います。桐子さんの俳句は、自然体でいいですねえ。れんげさんの俳句も好きです。
虫こぶ、私は俳句を作り出してから、「ヒョンの笛」の意味がわからず、俳句の先輩に尋ねたら、イスの木にできる虫こぶでつくる笛のこと
と教えてくれて、虫コブのできている、イスの木の枝をわざわざ持ってきて、下さったことがあります。虫こぶ。面白いですね。木にとっては迷惑ではないのかな、気になります。
れんげさんやhimesijimiさんと、知り合えてよかったなと思う今日この頃です。寒さに向かいます。お身体おいといくださいね。
追伸 マリちゃんは柴犬かな。うちも柴犬飼っていたから、懐かしい。柴犬はお利口さんですよね。
今日は日中のんびりブログ拝見しています。
光が丘、イイギリの下でお弁当🍱タイムだったんですね!🎵
まりちゃんノビノビしてますね。
マユミの実はかわいくて好きです。
石神井公園の都営団地の中にまだ小さい木を見つけて、これから割れるのを見たいと思っています。☝️
ヤツデの葉裏には虫がいっぱいと教わってから、見つけるとひっくり返してしまいます。
小さいカメムシ、探してみます。🪲
今日は12月末の寒さとか、暖かく過ごしたいですね。♨️🍵
やぐちゆみこ🍄ね
クヌギハタケタマフシ、おしえてくださりありがとう。
虫こぶは、難しいけど面白いですよね。
赤い実が多いこの時期、実を拾って今日子ちゃんに届けたい思いよ。
先日の葉っぱや実のお弁当箱、持ち帰って庭に蒔きました。何かは、出てくるかなぁ。ウバユリの種も入ってたから、
咲いてくれたら嬉しいけど、難しいかも。東京は雨で少し寒いくらいです。
体に気をつけて過ごしてくださいね。
雨だと、お庭の観察ができないから、
家で読書かしら?私は、夜に星を放つを、もう一度読み返して、句会の知人に送りました。なんか、心温かく、静かでちょっと、切なさもあって、好きでした。これから、マリのお散歩です。☔