
アセビ(馬酔木)の花芽
<ツツジ科アセビ属>
やや乾燥した山地にはえる常緑小高木。
葉は互生し、
倒披針形で厚い革質。
3~5月
枝先に円錐花序をだし、白い花が多数垂れさがって咲く。
花は壺形で5裂する。
果は
扁球状で上向きに付き、9~10月に熟す。
有毒植物
万葉植物のひとつ。
アセビ(馬酔木)の花芽
<ツツジ科アセビ属>
やや乾燥した山地にはえる常緑小高木。
葉は互生し、
倒披針形で厚い革質。
3~5月
枝先に円錐花序をだし、白い花が多数垂れさがって咲く。
花は壺形で5裂する。
果は
扁球状で上向きに付き、9~10月に熟す。
有毒植物
万葉植物のひとつ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます