れんげの画像日記

移り変わる季節の庭の花々、お散歩途中で見つけた野の花、
里山での風景などを、日記風に綴って行けたらいいと思っています。

マユミの実

2009-11-10 06:53:32 | 野の花日記
マユミ(真弓)
(ニシキギ科・ニシキギ属)

山野に生える落葉低木。
樹皮は、
灰白色、老木になると縦に裂けるそうです。

若い枝は、緑色で白い筋があるものが多い。
7月ごろ、
薄白緑色の小さな花を咲かす。

秋に淡紅色の実をつけて
熟すと割れた中から赤い種がのぞく姿が愛らしい。

「俳句歳時記」秋
檀の実(まゆみのみ)
<山錦木の実・真弓の実>

山湖澄む空と檀の実と映り      岡田 日郎

まゆみの実みじかく笑う笑い損    永末 恵子

檀の実持てば嶺越しの風の音     加藤 楸邨

しんじつを籠めてくれなゐ真弓の実  後藤比奈夫



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 黄葉 | トップ | イヌホウズキ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

野の花日記」カテゴリの最新記事