れんげの画像日記

移り変わる季節の庭の花々、お散歩途中で見つけた野の花、
里山での風景などを、日記風に綴って行けたらいいと思っています。

イヌホウズキ

2009-11-11 05:09:11 | 野の花日記
イヌホウズキ
(ナス科・ナス属)

都会の道端にもよく見られる。

古くから、
畑の雑草として邪魔者扱いにされていたそうだ。

初夏に、白い小さな花を咲かせ、
球形の青い実をつける。
熟すと、黒くなる。

東京では、まだ花が咲いて
青い実の姿がよく見られる。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« マユミの実 | トップ | ヒイラギの花 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
可愛いい実ですが、毒ですよ! (MK)
2009-11-11 22:46:31
ナス科の常として、やはり有毒!
ヒヨドリジョウゴ、ワルナスビもしかり、
普通のホウズキも堕胎に用いられるとやら?
返信する
毒ですか? (れんげ)
2009-11-13 07:03:13
MKさん
おはようございます♪

イヌホウズキが毒とは知りませんでした!
ましてや・
ヒヨドリジョウゴも?
食べたことありますよぉ~~~♪

ほんの少しだけど(笑)
教えてくださってありがとう。
返信する

コメントを投稿

野の花日記」カテゴリの最新記事