れんげの画像日記

移り変わる季節の庭の花々、お散歩途中で見つけた野の花、
里山での風景などを、日記風に綴って行けたらいいと思っています。

ガマズミ(莢蒾)・ダンギク(段菊)・ミヤマトウバナ(深山塔花)・ナガコガネグモの卵嚢・オオアオイトトンボ・ツマグロキチョウ?・ニホンアカガエル・俳句鑑賞

2024-10-22 21:42:05 | 野の花日記と昆虫と俳句鑑賞


ガマズミ(莢蒾)
 <レンプクソウ科ガマズミ属>
J山野に生える落葉低木。
果実は長さ6~6,5センチの卵状で赤い実を鈴なりにつける。


ガマは材を農具の柄(釜の柄)に使った事から、

ズミは、果実がすっぱい事(酸味)、あるいは果実を衣類の染料(すり染め)
に使った事による。


ゴンズイ(権蘂)
 <ミツバウツギ科ゴンズイ属>


カマツカ(鎌柄)
 <バラ科カマツカ属>
山野に生える。
紅葉してもきれいです。
和名は材が硬くて丈夫で折れにくいので、よく釜の柄に使われタコとに寄ります。



<日記>
R五日市線の武蔵増戸駅を降りて、駅から少し歩く横沢入りと言う、
里山散策へ。
私は数年前にも何度か行っている静かな里山保全地区です。

近くに大悲願寺と言うお寺もあります。

自然が残っています。
是非、お出かけください。


ニホンアカガエル



ダンギク(段菊)
 <シソ科カリガネソウ属>
菊とついていますがキク科ではありません。
葉は対生し、茎の上部に紫色、まれに白色の小さな花を密生する。


和名は段菊(ダンギク)で、花が段になつて咲くことによる。


ミヤマトウバナ(深山塔花)
 <シソ科トウバナ属>
多年草。
葉はまばらに毛がある。
長さ、3~10センチの花穂に白色でわずかに紅紫色を帯びた唇形花をつける。
花冠は6ミリ内外で萼には短毛がまばらに生えている。


和名は深山塔花(みやまとうばな)。




ヒキオコシ(引起)
 <シソ科ヤマハッカ属>
またの名を延命草(えんめいそう)

※昆虫コーナー

※ナガコガネグモの卵嚢


※ナガコガネグモ

※ナガコガネグモ


※ツチイナゴ


※うまく写らなかったけれど・・
ツマグロキチョウ?


羽を広げてくれた時、美しい青色でした!
※ムラサキツバメ(尾状突起があるので、ムラサキシジミと区別できます)


なんとなく尾状突起が見えますか?
※ムラサキツバメ


※こちらは、尾状突起のないムラサキシジミです。


※ジョロウグモ


※尾状突起のあるウラナミシジミは、今年はよく見ます♪


※ウラナミシジミ

《俳句鑑賞は秋の季語渡り鳥(わたりどり)》
鳥渡る(とりわたる)とも使う。

画像は関係ないけれど・・

鳥渡る天球の弧にしたがひて     山田 諒子

     諒子先生の句集「無響音」より



コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« シラネセンキュウ(白根川芎... | トップ | ヤナギタデ(柳蓼)・ボント... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
横沢 (四季の風)
2024-10-22 21:45:33
こんばんは、私もこの前の冬に初めて行きました。もちろん野鳥観察が目的です。その後小峰公園へ行き、セリバオウレンの群生を見てきましたよ。
広い谷戸と野草です。
また行きたいですね。
返信する
ユリワサビに会いたくて♪ (れんげ)
2024-10-23 06:30:12
>四季の風 さんへ
>横沢... への返信
おはようございます。
いい所ですよね(#^.^#)
久しぶりに行きましたよ。
春の横沢入りに、ユリワサビが咲いてるところがあって、まだ高尾山にあんなに沢山咲いてるのを知らず、
2~3輪咲いてるのを見にわざわざ出かけていました♪観察会では、トウキョウサンショウウオに会いに行きましたよ♪まだ、卵塊でした!
ここで、初めてシンジュサンに出会いましたが、それ以来一度も出会っておりません(#^.^#)
返信する
ユリワサビ (四季の風)
2024-10-23 21:29:30
>れんげ さんへ
>ユリワサビに会いたくて♪... への返信
こんばんは、シンジュサン?蛾でしたか。わたしはないです。
ユリワサビは日影沢にたくさんありますが、わたしはいつもハナネコノメソウを撮りに行きます。大好きな春の野草です。実は日影沢の入り口は少なくなって、反対の木下沢にまだ群生しています。梅園の下の沢沿いです。もちろんユリワサビもたくさん。梅園の下には珍しい野草もあります。
返信する
ハナネコノメソウ♪ (れんげ)
2024-10-24 04:23:41
>四季の風 さんへ
>ユリワサビ... への返信
ハナネコノメソウも、ヨゴレネコノメも大好きです(#^.^#)
時機を逸すると、あの赤い蕊が無くなってしまうので、いい時期に出会いたいものですよね。
3月中旬くらいかしらね♪
来年は・・会いに行けるかしら。
頑張ります!
返信する

コメントを投稿

野の花日記と昆虫と俳句鑑賞」カテゴリの最新記事