ヨゴレネコノメ(汚猫目)
<ユキノシタ科ネコノメソウ属>
低山の沢沿いのやや暗い湿地に生える多年草。
葯は暗紫色で、葉に複雑な模様がある。
走出枝は花の後伸び、
先端に基部の葉より大きな葉を数枚つける。
葉は高さ10~20センチで、紫色を帯びる。
葉は対生し、卵形または広卵形。
一般に表面に汚白色の斑紋がある。
茎の先に小さな花をつける。
萼片は花の頃にも平開せず、しばしば直立する。
花弁は無く、雄しべは4個で、葯は暗紫色。
ハナネコノメ(花猫目)
<ユキノシタ科ネコノメソウ属>
残念ながらあの特徴のある赤い葯が終わってしまったが、
花後のハナネコノメです。
赤い葯が可愛いんだけどね。
まだ、あの赤い蕊の花に出会ったことが無い。
来年の春には是非、お会いしたいと思っています♪
来年は是非、お会いしたいものです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます