▲アカメガシワ(赤芽槲)の冬芽
<トウダイグサ科アカメガシワ属>
冬芽は裸芽で星状毛が密生し、葉脈のしわが見える。
側芽は小さい。
葉痕は円形~半円形で隆起する。
枝は太く星状毛が密生する。
幹は縦の筋があり、筋はクロスして縦長の網目模様になる。
アカメガシワの新芽は赤くて目立つ。
▲ヤマボウシ(山法師)の実
<ミズキ科ミズキ属>
山野に生える落葉小高木。
葉は対生し、卵状楕円形で、側脈は4対。
6~7月、白い花弁のように見えるのは4個の総苞片。
果実は集合体果で直径1~1,5センチの球形。
本来なら、10月頃赤く熟すのだが、この木は今頃、赤い実がついていた。
熟した赤い実は食べられる。
まり
<日記>
今日はブログを書くのが遅れた。
湊かなえの「母性」を読み終えるまで
布団の中にいたから。
私には子供はいないけれど・・。
私にとっては、考えさせられる課題が多く残った。
※昆虫コーナーは、シャクトリムシ
シャクトリムシ
知らなかった!シャクトリムシはシャク蛾の幼虫だった。
草や樹木の葉を食べて育つのだから、持ち帰って育ててみたかった。
《俳句は冬の季語小春(こはる)》
画像は埼玉の玉川温泉
小春日(こはるび)・小春日和(こはるびより)・小六月(ころくがつ)
などと使う。
小春日のモジリアニの長き首 村上 美智子
「母性」湊かなえを読み終えました。
アカメガシワの新芽は見たことあります。
オニグルミと少し似ている気がします。
シャクトリムシは本当にかわいい❗️
遊びたくなります。
「母性」れんげさんの感想で、私も読んでみたくなりました。📕
小春日のモジリアニの長き首、
その心は、れんげさんの思いを教えていただけませんか。
俳句の心得がなく、でもモジリアニとあると気になります。😌
やぐちゆみこ
う~~ん(笑)
解説するようなことも無くそのまま素直にああ・・そうね♪って感じです。(笑)
うらうらと照ってる暖かい日差しの冬の日の午後に、(モジリアニの女性は全部首長よね♪目は細長くて目玉がないわ♪)
モジリアニの長き首”なんてお洒落な発想ですよね(#^.^#)なんで、モジリアニは女性を描くとき首長なんでしょうね。
長き首が、あえていえば小春日のここちよいのんびりした気分と共鳴するような気がします。
作者もあえてそんな深い意味があって作った句というよりは、ふと出てきた中七下5だったのではないでしょうか・解説は本当にいい加減で・
作品は一度作者から手放されたら、読み手の解釈は自由でいいと思います(#^.^#)
ゆみこさんなら、どう思われるのでしょう?
なんで?モジリアニの長き首なの?って、思うのでしょうね。いえいえ、じゃぁ「考える人立ち上がる」だっていいでしょう 。
もう、答えは無いようなものです(#^.^#)
いや~...
今朝目覚めと同時に「...来た~~~」と想いました。
そう、うつです。ほんと、久しぶりです。
自分では精一杯やってるつもりですが結果が出ず、(日々の生活)
むしろ次から次へと課題が出て来て...
(ああ、もうダメ~~~)と心の底から想い眠った翌朝のことでした。確かにこの辺りにしては珍しく気温が下がったので、冬季うつの可能性もありますが...
私、うつ状態になるとやたらと眠いんですよ(皆さんそうでしょうけども...)
朝の片付けの後眠るなか「ブログ仕舞いのあいさつ文を考えてしまいました。」
ですが、お昼ご飯準備のために起きたら何だかスッとしたんですよ(*^^)v(ああ、やはり神様はまだ私を見捨ててはいらっしゃらない...ヽ(^。^)ノ)
家事をするものは私しかおらず(一時、主治医からヘルパーさんを頼みなさい!と言われてましたが、その必要性は感じませんでした。)
アカメガシワは我庭の鉢にもあります。ですが冬芽をじっくりと観察したことがなく、こうして拝見し冬芽、葉痕観察の重要性を感じました。春を待つひたむきさ...いいですよね...
母性を読み何度か涙流しました。口にはしませんが能う限りの愛、無償の愛について考えさせられました。(口にしたら軽くなるわね...)
そう言った面が、湊かなえ様作品と窪美澄様作品とでどこか違うんですよ。
作品から湊かなえさんは愛情深い一家のお育ちなのかな?と感じられ又その反面、窪美澄様は...
的な失礼極まりないことを感じさせられました。
今「晴天の迷いクジラ」を読んでますが、そうですね~~~うつ状態に陥ったことでしばらくはペースダウンしようかな...と想ってます...
まりちゃんカワイイ~~~ヽ(^o^)丿と言うより、漂う気品のような(美)を感じます(*^^)v
「まりちゃん、素敵~~~ヽ(^o^)丿」
私もね、情景からフッと俳句が詠める人間に成りたいな!と想うのですが...(無理だな😢)
ヒトには感情がある。
そこが、素敵で素晴らしいところですよね...
( ´∀` )(*^^)v\(^o^)/
フローラル・れんげ様へ
安芸野今日子より
そうよね・私も昨晩は足や手がひどくつって、
(山登りの最中は、ポカリを飲む)薬はツムラの68番の漢方がよく効きます。(で・朝から病院で、もらってきました)アレルギーなのか咳も止まらなくて苦しかった。ここ暫く、お布団に入って体が温まると咳こむの。咳の方は、呼吸器科ヘ行って下さいとの事でした
だんだん寒くなってひどくなってきたので病院へ行かないといけないです。もう、あちこちガタが来て困ります。でも、今日はちょっと早めのクリスマスのお便りを出しました。本当は今日子ちゃんにも出したいけれど住所が解らないので、残念です。ゆみこさんには、出しておきました♪(メロディーつき百均のクリスマスカードです)ゆみこさんのイラストのカードは友人にだしました♪
そんなこんなで、元気が出ました(#^.^#)
今日子ちゃんもガンバ!
フローラル・れんげより