![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/be/7661fe90f6031929583d4260e48813ec.jpg)
シロツメクサ
<マメ科シャジクソウ属>
ヨーロッパ、北アフリカ原産の多年草
クローバーの名で親しまれている。
花は白色で多数の花が密生して頭状につく。
葉は普通3葉からなるが、
まれに4枚のものがあり、
四ツ葉のクローバーとして喜ばれる。
アカツメクサ
<マメ科シャジクソウ属>
ムラサキツメクサとも言う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/52/c5920dd0fd5f4e942cc0cad49d1a8457.jpg)
ヨーロッパ原産の多年草。
牧草として輸入されたものが野生化した。
葉のわきに多数の赤紫色の花が密生して頭状に集まり咲く。
コメツブツメクサ
<マメ科シャジクソウ属>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e4/14cac49c5220cbd25390a682c9a82655.jpg)
ヨーロッパ、西アジア原産の1年草。
葉は3小葉からなり、
小型で黄色の蝶形花が密生してつく。
花は、3~4ミリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/3a/1b40ec4aaf42b48b3740b025359cb4f8.jpg)
<俳句歳時記>春
クローバー
[白詰草(しろつめくさ)]
轍にもクローバーの群れしなやかに 堀内 幸子
密談の少女ら四つ葉のクローバー 和田 幸司
<マメ科シャジクソウ属>
ムラサキツメクサとも言う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/52/c5920dd0fd5f4e942cc0cad49d1a8457.jpg)
ヨーロッパ原産の多年草。
牧草として輸入されたものが野生化した。
葉のわきに多数の赤紫色の花が密生して頭状に集まり咲く。
コメツブツメクサ
<マメ科シャジクソウ属>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e4/14cac49c5220cbd25390a682c9a82655.jpg)
ヨーロッパ、西アジア原産の1年草。
葉は3小葉からなり、
小型で黄色の蝶形花が密生してつく。
花は、3~4ミリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/3a/1b40ec4aaf42b48b3740b025359cb4f8.jpg)
<俳句歳時記>春
クローバー
[白詰草(しろつめくさ)]
轍にもクローバーの群れしなやかに 堀内 幸子
密談の少女ら四つ葉のクローバー 和田 幸司
人は嘘の木夕餉澄むしろつめ草 白井 惠子
踏みにじるぼくを射返せクローバー 山岸 竜治
白詰草飯盛ることののどかなり 新間 洵子
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます