れんげの画像日記

移り変わる季節の庭の花々、お散歩途中で見つけた野の花、
里山での風景などを、日記風に綴って行けたらいいと思っています。

ソヨゴ(冬青)の実

2017-12-11 06:24:27 | 木の実

ソヨゴ(冬青)の実
<モチノキ科モチノキ属>
長野ではよく見られた。
東京でも園芸種なのかもしれないが、
よく植えられている。
冬青と書いてどうしてソヨゴと読めるのだろう。
名前が可愛い感じがする。


常緑小高木。
葉は互生し、卵状楕円形で革質、光沢がある。



雌雄異株で果実は3~4センチ長い柄の先に垂れ下がってつく。
球形の7~8ミリの球形の赤い実をつける。


花は6月頃、
葉脈に径4ミリほどの白い花を咲かせる。
雄花は多数つき、雌花は1個または2,3個つける。




 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« トキリマメ(吐切豆)の実 | トップ | マルバシャリンバイ(丸葉車... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

木の実」カテゴリの最新記事