れんげの画像日記

移り変わる季節の庭の花々、お散歩途中で見つけた野の花、
里山での風景などを、日記風に綴って行けたらいいと思っています。

ホウチャクソウの実

2010-10-15 04:32:44 | 野の花日記
ホウチャクソウの実
<ユリ科・チゴユリ属>

山地や丘陵の林内に生える多年草。
茎の上部で枝分かれする。
葉は長楕円形で、
花は枝の先に1~3個ついて垂れさがる。
筒状で平開せず、細長い。
白色で緑がかっている。

球形の液果は青黒く熟す。

和名の宝鐸草は、
花の形が寺院や五重塔の軒に下がっている宝鐸に似ていることによる。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スズランの実 | トップ | ヒマラヤスギの実 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

野の花日記」カテゴリの最新記事