▲ノカンゾウ(野甘草)
<ススキノキ科ワスレグサ属>
花色は、変化が多く特に赤みが強いものは、ベニカンゾウと呼ぶ。
野原の湿り毛のある所に生える。
花茎の先端につく花は10個前後で一日花。
一重咲きで花被片は6枚。
葉は細長い。
▲こちらは、ヤブカンゾウ(藪菅草)で八重咲き。
▲タカサゴユリ(高砂百合)
<ユリ科ユリ属>
台湾原産の帰化植物で、この頃はあちこちでよく見られる。
花色は白色だが、花被片の外側に紫褐色の線が入るものがある。
テッポウユリとの交雑が多い。。
種子から1年で開花する。
※昆虫コーナー
※キバラモクメキリガ
※モンクロギンシャチホコ
※オオツマキヘリカメムシ?
※オオクロコガネ
※ゴミムシダマシ
※コバネイナゴ
※ウリハムシ
※アブラゼミ
※ゾウムシ
※クサカゲロウ
《俳句鑑賞は夏の季語夕立(ゆうだち)》
夕立(ゆだち)・白雨(はくう)・驟雨(しゅぅう)
大夕立(おおゆだち)などと使う。
画像は関係ないけれど、槿(むくげ)
さっきから夕立の端にゐるらしき 飯島 晴子
最新の画像[もっと見る]
-
紅梅(コウバイ)・白梅(ハクバイ)・水仙(スイセン)・プチ日記・キノコ・メジロ・俳句鑑賞 4日前
-
紅梅(コウバイ)・白梅(ハクバイ)・水仙(スイセン)・プチ日記・キノコ・メジロ・俳句鑑賞 4日前
-
紅梅(コウバイ)・白梅(ハクバイ)・水仙(スイセン)・プチ日記・キノコ・メジロ・俳句鑑賞 4日前
-
紅梅(コウバイ)・白梅(ハクバイ)・水仙(スイセン)・プチ日記・キノコ・メジロ・俳句鑑賞 4日前
-
紅梅(コウバイ)・白梅(ハクバイ)・水仙(スイセン)・プチ日記・キノコ・メジロ・俳句鑑賞 4日前
-
紅梅(コウバイ)・白梅(ハクバイ)・水仙(スイセン)・プチ日記・キノコ・メジロ・俳句鑑賞 4日前
-
紅梅(コウバイ)・白梅(ハクバイ)・水仙(スイセン)・プチ日記・キノコ・メジロ・俳句鑑賞 4日前
-
紅梅(コウバイ)・白梅(ハクバイ)・水仙(スイセン)・プチ日記・キノコ・メジロ・俳句鑑賞 4日前
-
紅梅(コウバイ)・白梅(ハクバイ)・水仙(スイセン)・プチ日記・キノコ・メジロ・俳句鑑賞 4日前
-
紅梅(コウバイ)・白梅(ハクバイ)・水仙(スイセン)・プチ日記・キノコ・メジロ・俳句鑑賞 4日前
「野の花日記と昆虫と俳句鑑賞」カテゴリの最新記事
センダン(栴檀)・キチジョウソウ(吉祥草)・センリョウ(千両)マンリョウ(万...
アワコガネギク(泡黄金菊)・イシミカワ(石見川)・ワルナスビ(悪茄子)の実・...
ノコンギク(野紺菊)・リュウノウギク(竜脳菊)・オオウンモンクチバ・クワコの...
オケラ(朮)・エノキグサ(榎草)・エノキ(榎)の実・キアゲハの幼虫・クサカゲ...
ナンバンギセル(南蛮煙管)・ムラサキルエリア・ジャノメチョウ・イチモンジセセ...
ノカンゾウ(野菅草)・タカサゴユリ(高砂百合)・キバラモクメキリガ・モンクロ...
キツネノカミソリ(狐剃刀)・オオキツネノカミソリ(大狐剃刀)・ヒオウギ(檜扇...
メハジキ(目弾)・ニワフジ(庭藤)・ヒツジグサ(未草)・キバラヘリカメムシ・...
ノジグク(野路菊)・フユイチゴ(冬苺)・マメカミツレ(・豆加蜜列)・クワコ・...
ヒメウズ(姫烏頭)・1両~億両までおめでたい実・もう直ぐ咲く梅の蕾・日記・今...
こんにちは!
モンクロギンシャチホコ
いいですね!
まだ見たことがありません☺️
>だんちょう... への返信
だんちょうさん
おはようございます!
私も、初めて見ました♪
モンクロギンシャチホコ!
かっこいいですよね(#^.^#)
ありがとう~💛
榎に着く幼虫を見るとその女性を思いだします。そのころは鳥ばかり撮っていたのですが、昆虫に興味を持ったきっかけです。榎を教えてくれたのも彼女です。
これからも続けてくださいね。
おはようございます。
榎につく幼虫は、アカボシゴマダラですよね。
幼木によくつきます。
蛹の形が、スカートみたいで?🎵
私は、蛹の形では一番好きです。
よく、見つけるので、育てることも多い昆虫です。
四季の風さん、
私は、今が一番目の調子が悪いです。
半顔面けいれんです。
こんなに、目が痛くて開けていられないのは、初めてです。
k医師に、訴えてもそれは脳の反応異常から来てるものだから、ペインクリニックにいけと言います。以前よりボトックス注射も私は余り効果がなく、打ちたくない派で、どうしょうもなくなったときだけ打つてもらうこともありました。
そんなことを繰り返しながら、今に至っています。k医師は、あまり賛成していませんが、三井記念病院で、手術する予定が来年の1月に入っています。
でも、今体力や、状況を考えると、
その目の手術は、脳を開いて目の神経と触れないようにするので、結構大変な手術で、手術の日が決まるまで2年以上待たされました。でも、その間に急に体力が落ちる年代になり、11月に検査があるのですが、その時、手術医に、相談して
今の体力のなさと、年齢で手術が本当に大丈夫か?聞いてから、来年の1月の手術を考えようと思っています。k医師は、初めからこの手術に関しては、あまりいい感じを持っていない医師でした。
たぶん、自分は、ボトックス注射の権威であるという自負があるからだと私は、思っています。長くなるのでこれでやめますね。聞いてくださってありがとうございます。自然観察が、今は、一番の私の慰めになっています。(^o^)
>カメムシ... への返信
私も、近年、虫に興味を持ちました。
解らないことが多すぎて、花の方がまだ楽ですが、
育てて旅立たせたり、新しい虫に出会えたりするのがとても楽しみになりました。
私と仲良くして下さっていた方も、
ある日、倒れていて亡くなったとの知らせが来たこともあります。友人が無くなるのがこの年になると一番の痛手になりますね。
また、お世話になりますが宜しくお願い致します。
>哀しい事ですね。... への返信
大変な様子ですね。わたしは自然の中で花や鳥や虫を探していると楽しいので目のことは忘れます。
今日は武蔵嵐山の蝶の里公園に行ってきましたが、蝶はほとんどいなくて残念でしたが、オオセイボウは撮ってきました。明後日は地元江東区の花火大会ですが、有料なので遠く夢の島からの撮影になります。実は去年夢の島で撮影の時に狸が出たんですよ。もうびっくり!
>察します... への返信
去年までは、毎日ブログを書いていました。
それが、私のライフワークでした。
でも、目の事も、一気に体力も落ち、なにより自動車の免許返納で、行動範囲が狭くなりました。
もう、自分の背丈に会った事でやって行こうと、
ブログも2日~3日おきになっています。
それで、いいのだと私は言い聞かせています。(#^.^#)