今回はいつもより10分ほど遅れて体育館に入ったので2番乗りでした。早速、テープ貼り、ネット張りを始めました。1番乗りの方はバドミントンはワタシよりもずっと上手いのですが、普段テープ貼りはしたことがないようで、センターラインを片方のコートの端から反対側のコートの端まで途切れなく貼っていたのには笑ってしまいました(本来、片方のショートサービスラインからもう片方のコートのショートサービスラインまではセンターラインがありませんからね)。
今日は中上級3名に初級が7名と少人数。先生は2名。
ランニング、準備運動、素振りまではいつものとおり。
さて、基礎打ち。中上級は3名なので、先生も加わってこぢんまりに行いました。いつもの内容で前半終了。
相変わらず、以前教えてもらったグリップをくるっと回すようなレシーブはなかなかうまくいきません。
また、クリアーのときに右脚にタメを作るよういわれましたが、これもなかなか・・・(笑)。
後半はまず、1人だけに先生がフリーのノック。1分で交代するのですが、なかなか1分持たせるのはキツイ(笑)。
続いてペアに対してのフリーのノック。やはりローテーションが上手くいかないときが何度もありました。
その次はコート半面を使ったシングルスの1対1。時間で区切りましたが、一応、得点をカウント。前後の移動しかないのでわりあいラクでした。
最後はダブルス実践。2ゲームのうち1ゲーム目は21対13ぐらいで勝利。2ゲーム目は2対6で負けているときに時間切れ。なかなか楽しめました。
こんなところで、今回の練習は終了。後片付け、掃除、整理体操をして解散。
第4シーズンの第9回目はこんな感じでした。あと2回残すのみですが、もうすぐバドミントンを始めて丸1年になります。なかなかよく続いたもんです。
今日は中上級3名に初級が7名と少人数。先生は2名。
ランニング、準備運動、素振りまではいつものとおり。
さて、基礎打ち。中上級は3名なので、先生も加わってこぢんまりに行いました。いつもの内容で前半終了。
相変わらず、以前教えてもらったグリップをくるっと回すようなレシーブはなかなかうまくいきません。
また、クリアーのときに右脚にタメを作るよういわれましたが、これもなかなか・・・(笑)。
後半はまず、1人だけに先生がフリーのノック。1分で交代するのですが、なかなか1分持たせるのはキツイ(笑)。
続いてペアに対してのフリーのノック。やはりローテーションが上手くいかないときが何度もありました。
その次はコート半面を使ったシングルスの1対1。時間で区切りましたが、一応、得点をカウント。前後の移動しかないのでわりあいラクでした。
最後はダブルス実践。2ゲームのうち1ゲーム目は21対13ぐらいで勝利。2ゲーム目は2対6で負けているときに時間切れ。なかなか楽しめました。
こんなところで、今回の練習は終了。後片付け、掃除、整理体操をして解散。
第4シーズンの第9回目はこんな感じでした。あと2回残すのみですが、もうすぐバドミントンを始めて丸1年になります。なかなかよく続いたもんです。