goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の暮らしから

「街中の案山子」「庭にいます。」から更にタイトル変更します。

思わぬ電話が・・・

2010-11-29 10:58:21 | 家族
先日一緒に、温泉に一泊して、舞鶴の引揚記念館に行ってきた弟が、悪性腫瘍との電話が入った。
あの時は、咳き込みながらも、母を温泉まで連れて来てくれた。
1週間ほど咳が止まらず、熱もないのにオカシイ。喘息だろうか、と3か所の病院に通ったことを話題にしていた。
確かに、本当に辛そうだった。
で、その後、である。
なんとびっくり。レントゲンでは異常なし、と聞いていたので、肺がんとか、肺結核じゃないのね、と素人判断していたら、CTで検査したところ、10センチ超の腫瘍が、気管と食道のあたりに巻きついているらしい。
精密検査の結果を待ちきれずに、金曜の夜から抗がん剤を開始。

今朝の電話では、腫瘍が小さくなったのか、夜寝られるようになった。食事も3食食べられる、と。
気持ちが高揚しているのか、現状をとうとうと説明してくれる。
私の方が、「くすり」「腫瘍」という言い方をしてしまうのに、当の本人が「抗がん剤」「悪性腫瘍」と口にする。
どっちでもいい。本人が意気消沈していないから、ひと安心。
苦しくて眠れなかったのが解消したこともよかった。
食欲減退していないのもOK。

今日、全身のCT検査をするそうだけれど、転移していませんように、
と、願う。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんというか、今頃・・・、と思うこと、イロイロ

2010-11-29 07:01:58 | 私の雑感あれこれ
その中にいるときは、その水が当たり前だと思っていたのだろう。
今頃になって、気づくとは。
でも、人生はながいから、いつからでもない。
しっかり歩め。
そんな心境でもあります。

我が家に育って、
自分の櫂は自分で持ち続ける人間になって欲しいと、
で、アレコレあったけれど、学びたいから、と大学院まででて
結婚して・・・。

そのとき、夫の父親は年金暮らしで、悠々自適、と形容している夫だったのに、
お姑さんに病気が見つかったら、
舅は自分の妻の世話をできなくて、娘と姻族になったばかりの嫁が…という流れ!

えっ!
自分の妻が病気になると、自分が何もできないなんて!
できなくてもいい。
でも、できるようにならないと!

結婚式をして数ヶ月の飛行機で行き来する息子の奥さんにまで、期待するなんて、
えっ!
日本の男って、
ちょっと前まで、取締役まで出世したお父さん、なんていっていたのは、こんなこと?

ああ、夫も、夫のお父さんも、つくづくリベラルな男であり、男だった、
と思い返します。

娘よ。
なにを見て育ったのか!
そういいたいのだけれど、
愚痴る人ではないから、あなたの道を選択してください。

ああ、専業主婦をしている奥様方へ
こんな夫婦のあり方っておかしくないですか。

勿論、諸事情で短期にどうしても助っ人がいる、ということなら助け合うことは大事でしょう。
定年退職したお父さんたちが、時間をもてあましているのなら、60の手習い、70の手習いで、奥さんのもしものときの、家事ができるようになる、コレって、是非是非必要な課題だと、つくづく思いました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする