ようやく旅行のことを考える気になった。新規に10年用のパスポートも取ったし。
あとどれだけ海外に行けるだろう。
ひとまず今年は実践したいと、と思っている。
60代になったとき、毎年海外旅行用に使おうと資金準備していたのに、実際に出かけたのはゼロでした。トホホ
もう70代。そして70代ももどんどん進行していきます。
一段落したので、ようやく旅先案内にも気持ちが入るようになりました。
一人旅はできません。
だから、一人参加のパック旅行になる予定です。
期間はどれだけでも、というわけにはいかないので、とりあえずは11日限度。できれば10日以内におさめたいと思っています。
かつて、塩野七生さんの「ローマ人の物語」に夢中になっていたので、南ローマから地中海あたりをと思っているのですが、ギリシャも候補に登りそうで書棚にある、同著者のハードカバー本「ギリシャ人の物語」(古代ローマより更に時代は遡る)でも読むことにします。
近頃、人の名前が思い出せなくてガッカリの状態です。
ひところ夢中になっていた「ローマ人の物語」なのですが、ひとに語られると、たしかそうだったね、と相槌を打てるけれど、自分から語れない。トホホ
家人にそのことをぼやくと、仕方がない。これ以上悪くならないように心するしかない、と。
きっと、そうもいかないでしょうけれど、そう思って励むよりほかなし、なのでしょう。
余談
塩野さんは「ローマ人の物語」の中で名文家といわれているカエサル(ユリウス シーザー 約2000年前)自身が記したとされる「ガリア戦記」は、現代でもイタリアの高校の教科書で使われている(現実に彼女の息子の教科書で使われていた)、と書いていました。
先日みたBSプレミアム放映の映画「チップス先生さようなら」(時代は第2時世界大戦前後)でも、チップス先生は生徒にガリア戦記の朗読をさせていました。2000年前のものが今も読まれているというのはすごいです!
あとどれだけ海外に行けるだろう。
ひとまず今年は実践したいと、と思っている。
60代になったとき、毎年海外旅行用に使おうと資金準備していたのに、実際に出かけたのはゼロでした。トホホ
もう70代。そして70代ももどんどん進行していきます。
一段落したので、ようやく旅先案内にも気持ちが入るようになりました。
一人旅はできません。
だから、一人参加のパック旅行になる予定です。
期間はどれだけでも、というわけにはいかないので、とりあえずは11日限度。できれば10日以内におさめたいと思っています。
かつて、塩野七生さんの「ローマ人の物語」に夢中になっていたので、南ローマから地中海あたりをと思っているのですが、ギリシャも候補に登りそうで書棚にある、同著者のハードカバー本「ギリシャ人の物語」(古代ローマより更に時代は遡る)でも読むことにします。
近頃、人の名前が思い出せなくてガッカリの状態です。
ひところ夢中になっていた「ローマ人の物語」なのですが、ひとに語られると、たしかそうだったね、と相槌を打てるけれど、自分から語れない。トホホ
家人にそのことをぼやくと、仕方がない。これ以上悪くならないように心するしかない、と。
きっと、そうもいかないでしょうけれど、そう思って励むよりほかなし、なのでしょう。
余談
塩野さんは「ローマ人の物語」の中で名文家といわれているカエサル(ユリウス シーザー 約2000年前)自身が記したとされる「ガリア戦記」は、現代でもイタリアの高校の教科書で使われている(現実に彼女の息子の教科書で使われていた)、と書いていました。
先日みたBSプレミアム放映の映画「チップス先生さようなら」(時代は第2時世界大戦前後)でも、チップス先生は生徒にガリア戦記の朗読をさせていました。2000年前のものが今も読まれているというのはすごいです!