日々の暮らしから

「街中の案山子」「庭にいます。」から更にタイトル変更します。

正月二日は読書三昧。

2015-01-02 18:37:06 | 
なにしろ夫婦のみなので、シンプル極まるお正月です。
タラバ蟹を解凍して食したけれど、残念~。
やっぱり蟹は産地直送便に限ります。ハイ
12月は忙しくって、お取り寄せどころではなかった。思えば、ふぅ~ 状態でした。
今月こそは、例年のお店に紅ズワイガニを注文しよっと。

外は小雪ちらつき雪景色。
暖房を聞かせて読書。
極楽です。

「知的幸福の技術」橘玲 著 幻冬舎出版
昨日今日で読了。
言われてみれば納得、という内容の連続。
「人は常に経済合理性で動いている」というセオリーの事例毎の解説書のようなもの、です。そのものさしで見回すと、結構どの事象も説明が腑に落ちるのです。

先月読んだ
「原発ブラックアウト」※若杉冽 著 講談社出版
の内容も、言ってみれば、個々人の行動の選択肢は、「自分にとってメリットの有無」が基準として一貫していたこともあり、私にとって、更なる説得力をもって読了しました。
※ハードカバー本の帯には、
現役キャリア官僚のリアル告発ノベル!!
「原発はまた、必ず爆発する!」
といった、売らんかな~のセリフが生々しい。
続編の「東京ブラックアウト」と通算して23万部のベストセラーらしい。


「知的幸福の技術」中身のほんの一部を取り上げると

福祉とは、徴収された税をいかに分配するか、という問題であり、福祉を手厚くという層を票田にしている政党が、声を大にして訴えるのも、それが合理的方法だからということ。
税金徴収の累進性はどの国も採用しているが、それが行き過ぎると、高所得の人たちの海外脱出し、国は低税収となり、結局は福祉に回るべきパイも細ってしまう、という現象。

福祉が行き届いている国、例えばドイツなどでは、極右勢力が不法移民の排斥に声高なのは、自分たちの福祉に当てられるべきお金が、不法移民を含めた弱者にまわされると、結果としてこれまで享受してきた福祉のレベルダウンにつながるので、それは阻止したいという思いから発生する。

一尾のお魚を解剖して、ほら、こういう仕組みなんですよ、と説明されているような感覚を持ちました。
経済合理性~か~。
まったく別の本である「原発ブラックアウト」の中の、原発関係者も、東電側も、外郭団体も、それらの役職の上も、下も、自分自身にとっての、損得で行動していた、ということでは一貫していた。

それが人の行動様式のセオリー、そう言われてみるて、腑に落ちている私です。











コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新年おめでとうございます。 | トップ | 初ガーデニング »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kayo)
2015-01-02 22:03:01
あけましておめでとうございます。
本年も仲良くしてくださいね。

ご無沙汰ばかりの年の瀬~新年となりました。
23日から長男家族は来たのですが30日には帰りました。
案山子さん宅と似た夫婦二人で新年を迎えましたが
お料理は思い切り手抜きをいたしました。
それもまた良いものですね・・と自己弁護です。
返信する
今年もよろしくお願い申し上げます。 (案山子)
2015-01-03 08:06:45
ウチは、私がアルコールダメの甘党、夫は甘いのに興味なし、なのです。で、自分だけのために、甘い系統のおせちを作るのも身体に良くないし(いつも作りすぎる)、作りませんでした。楽チンです。
でもね、今は、栗の甘露煮が値引きになった頃に買って、きんとんを作って、いつもの友達呼んで、女正月したい気分になっています。笑
確か、まだクチナシの実の粉末あったし、、、。
この冬も元気に、庭仕事に精出しましょうね。
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事