去年の5月頃に、行ったこともなかった健康診断に行ったことから始まった私の病院通い。
要精密検査の箇所が3つ指摘され、この際だからと精密検査の指示に従いました。
■不整脈はアブレーション治療(3泊4日の入院)を受けて、不整脈は出なくなりました。半年後、1年後の検査でも異常は見当たらず、手術を選択してよかった、と思っています。が、これからも不調が出ないか1年ごとにチェックしていくことになりました。
■ピロリ菌が見つかり、飲み薬で除菌は完了。
■大腸の検査は無問題で、今のところ癌の心配なし、のようです。
ただし血液検査でB型肝炎の保菌者ということを指摘され(実は知っていました)、現在は取り立てて治療の必要はないけれど、定期的に見ていく必要があります、と。今日がそのチェックの日だったのですが、「特に日々問題ないです」と伝えたけれど、血液検査をして、MRI検査の予定を入れましょう、と。
あれ ⤵
できるだけ通いたくないから、診察の前に血液検査しておいたら? と気を回して(苦笑)、病院に必要ないですか、と確認までしたのに、トホホ
ということで、今日、診察後に血液検査をして、MRI検査の日を予約して(なるべく通院日を減らしたいので、眼科予約の日に併せてもらいました)、その結果の説明を聞く日の予定も入りました。
めったに病院に行かないタイプ、と思っているのに、なんだか、病院と紐づけされちゃった感覚になりました💦💦
よく同世代ぐらいの年齢層の方の病院通いの話を見聞きするけれど、みなさんもこんな形で、通院が頻繁になっていくのでしょうか。
子どもの頃(昭和30年代)70代の祖母はご近所の同世代さんらと連れ立って、月になんども近隣のお寺参り(講和を聞きに)をしていました。今の70代はかつてのお寺参りが病院通いに変わったのかしら、そんな風にも思いました。
早く病院通いを終了したいのですが、若くはならないから、要点検からは免れられないのでしょうか。
要精密検査の箇所が3つ指摘され、この際だからと精密検査の指示に従いました。
■不整脈はアブレーション治療(3泊4日の入院)を受けて、不整脈は出なくなりました。半年後、1年後の検査でも異常は見当たらず、手術を選択してよかった、と思っています。が、これからも不調が出ないか1年ごとにチェックしていくことになりました。
■ピロリ菌が見つかり、飲み薬で除菌は完了。
■大腸の検査は無問題で、今のところ癌の心配なし、のようです。
ただし血液検査でB型肝炎の保菌者ということを指摘され(実は知っていました)、現在は取り立てて治療の必要はないけれど、定期的に見ていく必要があります、と。今日がそのチェックの日だったのですが、「特に日々問題ないです」と伝えたけれど、血液検査をして、MRI検査の予定を入れましょう、と。
あれ ⤵
できるだけ通いたくないから、診察の前に血液検査しておいたら? と気を回して(苦笑)、病院に必要ないですか、と確認までしたのに、トホホ
ということで、今日、診察後に血液検査をして、MRI検査の日を予約して(なるべく通院日を減らしたいので、眼科予約の日に併せてもらいました)、その結果の説明を聞く日の予定も入りました。
めったに病院に行かないタイプ、と思っているのに、なんだか、病院と紐づけされちゃった感覚になりました💦💦
よく同世代ぐらいの年齢層の方の病院通いの話を見聞きするけれど、みなさんもこんな形で、通院が頻繁になっていくのでしょうか。
子どもの頃(昭和30年代)70代の祖母はご近所の同世代さんらと連れ立って、月になんども近隣のお寺参り(講和を聞きに)をしていました。今の70代はかつてのお寺参りが病院通いに変わったのかしら、そんな風にも思いました。
早く病院通いを終了したいのですが、若くはならないから、要点検からは免れられないのでしょうか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます