日曜の夜に孫誕生。
「母子ともに健康です」というメールを受け取ったのは、東京へ向かう新幹線の車中。
夕食後、これが陣痛かもという電話があって、駆けつけるところでした。
「ほっ」です。
昨日は仕事にでなくてはならず、水曜の夜に一旦帰宅。
そして、金曜の今朝も東京に向かいます。
必要とされるのは、ありがたいこと。
また、来週も仕事で週半ばに帰宅しなくてはならないのです。
まだ現役というありがたさ、かな。
今日は母子ともに退院。
当たり前のことに、ありがたさを噛み締めています。
ワタシ、おばあちゃんは、1歳10ヵ月の長男を保育園お迎えに行かなくてはなりません。
彼にしたら馴染みの薄いおばあちゃんなのですが、先日は、きちんと見分けて、泣くこともなくバギーに乗ってくれました。
今日は、はじめて弟との対面。どんな感情を抱くでしょうか。
では、取り急ぎ。
ああ、てんてこ舞いです。
「母子ともに健康です」というメールを受け取ったのは、東京へ向かう新幹線の車中。
夕食後、これが陣痛かもという電話があって、駆けつけるところでした。
「ほっ」です。
昨日は仕事にでなくてはならず、水曜の夜に一旦帰宅。
そして、金曜の今朝も東京に向かいます。
必要とされるのは、ありがたいこと。
また、来週も仕事で週半ばに帰宅しなくてはならないのです。
まだ現役というありがたさ、かな。
今日は母子ともに退院。
当たり前のことに、ありがたさを噛み締めています。
ワタシ、おばあちゃんは、1歳10ヵ月の長男を保育園お迎えに行かなくてはなりません。
彼にしたら馴染みの薄いおばあちゃんなのですが、先日は、きちんと見分けて、泣くこともなくバギーに乗ってくれました。
今日は、はじめて弟との対面。どんな感情を抱くでしょうか。
では、取り急ぎ。
ああ、てんてこ舞いです。
2歳違いのご兄弟ですね。
おばあちゃま、がんばってください。
二人目もボクでしたか?
入院中のママは、1歳の坊やのことがどんなにか心配だったことでしょう。
でも今夜からは、ママんが居る。
頑張ったママと坊や(御長男)に拍手
おばあちゃまにも!でした~
かわいいだろうなぁ~。
いいなぁ、いいなぁ。
わたしも、いつの日にか。。。。
嬉しいけれど、仕事と両立では大変ですね。
6人の孫の出産すべてで産後の世話をしましたが、6回中、4回で世話を終えた後倒れました。無事だったうちの1回は娘が私のところに3ヶ月同居していたため。ということは手伝いに行って無事だったのは1回だけ。
呉々も無理はなさらないように。適当に手を抜かないと、あとで来ますよ~。
幼子の成長を眺める楽しみって格別ですね。
兄弟始めてのご対面で、お兄ちゃんの取った行動は、自分の大好きなおもちゃの新幹線と救急車のおもちゃを赤ちゃんに貸してあげようとしたこと、でした。笑
両親も長男のことを気にしていたのですが、顔を近づけてやると、照れくさそうに、でも、嬉しさが溢れてくるというような表情を見せるんですよ。あっ、赤ちゃん帰りも、ちょこっと。笑
えっへん、ととさんより、おばあちゃんの先輩、ですね。
↑
単に年をとっているというだけですが。笑
昨日は、保育園に早めに迎えに行ったら、私の顔を見て、喜んで駆け寄ってきてくれるの。こんな些細な事てセも、たまらない喜びです。
普通って、こんなことなのね、と思う瞬間があります。
長子のときは、出産、即、救急車、今頃は、何本もの管に繋がれた状態だったのですから。
人間、体験したからこそ見える境地って、あります。
そのお兄ちゃんは、今、自動車大好きタイプに育っています。ありがたいです。
できるだけ疲れたくなくて、乗り換えを避けて東京駅までタクシーで、と思ったのに、午後からの雨で、タクシーが捕まらないの。残念。で結局、東京メトロ、山手線1駅、東京からのぞみ、というコースに。子育て支援や、常備菜つくりは疲れないのに、行き帰りの乗り換えが億劫で、駅の階段の上り下りは、手すりのお世話になるほどクタクタでした。
そして、今朝は仕事!です。