日々の暮らしから

「街中の案山子」「庭にいます。」から更にタイトル変更します。

シャワートイレの不調について。

2022-11-25 08:18:13 | 私の雑感あれこれ
少し前から、便座保温機能が切れたりするので、10年以上は経過しているし買い替え時期かしら? とは思っていた。
で重い腰をあげて、タブレットで某会社の該当機種の取扱説明書を検索してみた。
スイッチが点滅していると要点検のお知らせなのだというのが分かった。
故障もしていないのに有料点検はしたくない場合はどうするか、とか情報もありそうだった。
でも、我が家は調子が悪いし、修理をお願いしようと思って電話をした。
昨今毎度の自動音声による案内です。
電話が混みあっている場合は、ショートメールを送るのでそちらから修理依頼もできる、と。
こういう場合は、やったことがないけれど、ちょっとチャレンジしてみたくなるのがワタシ。
スマホにショートメールが届き、案内を見ると、会員登録すると毎年1400円ほどで、修理代20%引きになります、という案内です。
10年以上も修理が不要だったのに、毎年の費用が発生するのは ❔ と思って、そこでストップ。
しばらく時間を置いて、再度修理依頼をするつもりで電話すると、自動電話を長らく聞いた後で出てくださった担当者の話では、修理でこの話を進めるとかならず出張費も発生するので、最初は困りごとの相談コーナーに電話をかけてみてください、とのアドバイス。
電話対応にも無駄がなく、好感が持てました。
話声からは、30代ぐらいの男性と思われますが、シャープな対応へと徹底しているな、という印象を受けました。
企業としてはサブスクも取り入れたのでしょうが、多分そこは顧客からしたらコスト高だと思いますよ。苦笑

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 卓球のあとはヘトヘト。 | トップ | お墓参りと会食。 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます^^ (haruharu)
2022-11-25 08:51:22
日常遣いの製品の不具合は10年経過すると出てきますね!
我が家も中古住宅を買ったので(トイレ・お風呂・キッチンは全部取り替えましたが)給湯器が今年春には10年以上経過したので
主人が壊れる前に交換した方がというわけで全然不具合がないのに交換しました。
返信する
Unknown (案山子)
2022-11-25 10:24:18
コメントありがとうございます。
給湯器の不具合発生前の取り替えの話題、最近耳にします。我が家もリフォームから10年超です💦
シャワートイレの件は、相談係に架電したら、様子をみる、という結論に。今日現在は便座暖かいので。お正月、帰省客が来た時の不具合が気になるのですが、、、。
返信する

コメントを投稿

私の雑感あれこれ」カテゴリの最新記事