日々の暮らしから

「街中の案山子」「庭にいます。」から更にタイトル変更します。

山中温泉にて

2012-09-06 17:00:54 | 絵画・マイギャラリー
8月25日山中温泉で同窓会があった。
早めに出かけて、スケッチを1枚。
左岸に見えるのは川床茶屋。

ひとり直前にキャンセルで、総勢19名。
内8名が女性。
ひとりを除いて、みなさん還暦超。
教師陣は退職。薬剤師さんたちは現職。
女性で面識ない1名を除いて、みんな仕事をしてきている。
昭和40年代後半に大学を出て、やー、頑張ってきたよね~。
因みに、ひとりは医学部の教授。彼女子連れで米英に留学していた美術部元マドンナです。(笑)
彼女「部屋番号どうだったかしら」などなど、忍び寄る老化現象は同じなようで、ホッ(笑)。
男性陣はほとんどが会社員で医師が2名。

2年に一度のOB会。宝物です。欠ける人がないように祈りたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラ 夏剪を試みる。

2012-09-06 12:07:25 | 庭 9月
9月に入ったら、バラの夏剪定をする、と「バラの育て方」案内にあったので、教科書どおりに(?笑)剪定してみた。
秋に揃って花開き素敵になるそうだ。楽しみ~。

で、剪定の副産物として、現在咲いているバラを当然ながら刈り取った。
よって、イングリットバーグマン(赤バラ)が無造作にこんな風に。
買ってきたものだと、とてもこういう風に遇することはないでしょう。
栽培しているからこその光景かな(苦笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

確かに9月になっている。

2012-09-05 05:16:08 | 私の雑感あれこれ
残暑はあるけれど、月が替わって9月。
8月下旬にいろいろのことがあって、睡眠不足のはずなのに眠れず、長時間移動の疲れを抱えながら、神経ピリピリ状態だったからか、今体内時計が狂っている。
ここ2、3日、夕飯を食べると眠くなるのです。
好きなビデオを観ていても、7時半には船を漕ぐ状態。オカシイ。

早朝、イヤ深夜に目が覚めると寝付けず、連続何時間寝たかしら、と指を折り、コレだけ寝ていれば大丈夫と、そんな睡眠時間が気になる日々でした。

よって庭は手抜き状態。
暑い夏に花を咲かせ続けた疲れが見えています。9月の手入れをしてやらなくてはと、園芸店でアレコレ調達してきました。

仕事では新しく事務パートさんが入って、机やパソコンの手配をしなくてはならず(まだパソコンが間に合っていません)、この月変わりは気を使います。

自分の実家のドタバタで、2度も家を空けたのですから、夫の食生活も簡略間に合わせから、普通に戻さなくてはなりません。

あっちも大事、こちらも大事、と気が気でなくて、疲れが抜けず、状態でした。
ま、大山は越えましたので、少しずつクールダウンしていきます。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

95歳のデビュー 笑

2012-09-03 05:41:32 | 母のことなど
母は今日からデイケアに行きます。
入院中に初めて認定を受けて、現在要介護3。
30日退院して,今日からデイケアのデビューです。

弟宅に落ち着くことになりました。
週末の2晩は母と添い寝してきました。
今日9時過ぎに迎えの車が来ることになっています。

弟の奥さん(Uさん)と、デイケアへの持ち物準備の買い物に行く車の中で、こそっと(笑)。
弟がデイケアの施設の方の説明を受けながら
「『自分が母の付き添いしてもいいですか』と聞いているの。デイケアの方が怪訝な顔をなさったので、『それでは、途中でコソッと覗きに行ってもいいですか』って」
ほんとうにTさん(弟)は、お母さんのことが心配でしょうがないのねー、と、笑っている。

まるで初登園の幼稚園児を送り出す思いでいるのです。

私は二晩のピンチヒッターであり、弟が母に添い寝します。
私の役目は、弟夫婦の負担過重にならないように助っ人すること。

「せっかくウチに来てもらうことになったのだから、ウチに来てよかった、と思える生活をして欲しい」とUさんの言葉。

これ以上のなにもありません。








コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする