日々の暮らしから

「街中の案山子」「庭にいます。」から更にタイトル変更します。

お正月も4日

2013-01-04 21:16:33 | 私の雑感あれこれ
あけましておめでとうございます。

今日は仕事始め。早めの帰宅後、夕食はエビフライとおでん。
ここまでは年末に考えたメニューでした。

お掃除スケジュールは達成度はイマイチだったけれど、お料理については献立表をプリントアウトしながら臨んだのはよかった。
どうよかったかというと、
メニューが決まっているので、「材料不足にならないこと」「なにをご馳走しようか」という妙なあせりを感じないこと、など。
それに加えて、今年は
「○ごはんは○時にするね」と一言周りに伝えておくことを試みた。
そんな、一言事前に添えることで、私にストレスがたまらないで済んだ。

一生懸命食事の支度をしても、なかなかすぐには食卓に付いてくれず、催促するとうるさそうにされるのは、自分が育てた子供ながら、残念だったのです。「食べるだけの人」には、何時間もかかって作っている人の気持ちが伝わらないのでしょう。
もちろん、眠たい子供にとっては、食事を強制されるくらいなら…、の思いだったかも知れません。
だからといって、全員がお正月料理無関心でもないし・・・。
こんなとき、例えば100の一生懸命をしていても、60ほどにしか伝わらないのだ、と常に思っていました。
ちょっと工夫して、100を90ぐらいにして、60を80にアップしてもらえたら、齟齬も少なくなるのに、と。
ま、それでも30代の人たちの食べる勢いってすがすがしいですね。料理のしがいがあるのも事実です。

そして、コレまでよりは、私的にはお料理メニューはまずまずだったけれど、盛り付けについては、器を考えなくっちゃ、と反省。
重箱ではないけれど、重箱っぽく見えるように、小さな四角い器に味が混ざらないように組み合わせる、来年のお正月にはそんな食器を揃えたい。

このお正月は、食べることについては、自分を甘やかしてしまいました。
胃袋を休めないといけません。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする