不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

347 ・ 終戦記念日を前にして  Ⅲ

2006年08月10日 | 技術  道具・伝承・歴史

出征兵士を送る


参考資料

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

サルスベリの花⇒玉音放送⇒、戦争の悲惨さ=皆さんの反響が大きい。
年齢的に幼く記憶がほんの一握りしかないが綴る。

出征兵士と千人針

「役場からTさんの家にも赤紙が届いたって・・・そいつはぁ、たいしたもんだ・・・』このような話題は、あっという間にの人たちに伝わる。

千人針の道具が順番に各家庭を廻る。千人針は、数多くの人が白い布に針で赤い糸で結び、“魂”を縫いこむと言うものである。あわただしく作り上げるため庭先で一目針縫いで次家に回し、出征兵士の家に届ける。戦場に行き腹に巻きつけて折に触れこの千人針(魂)を見て元気を出し、お国のために頑張って・・・・・という祈りが込められている。そして立派に兵役を果たして「元気に還って来てください」というみんなの願いが込められていて、現代版の赤い糸で結ばれている・・・とでも言うのか。

赤紙が来て数日過ぎる( ? )と「祝・ ○○○○君 出征」と白布地に墨で書かれた垂れ幕が出来上がる。幟として青竹に結び付け出征兵士の家に建てられる。のぼりを先頭に民全員が村道を一列となり送り、役場前へと向かう。各からそれぞれの幟を立てて出征兵士全員がが集結する。

町長はじめ町の有力者の挨拶。
このたびの○○君の名誉ある出征に際し、一言お祝いの挨拶をいたします。いまや戦局はたけなわ、わが日本帝国にとってまさに決戦のときであります。どうか○○君には粉骨砕身、・・・・・・・撃滅し、戦場で活躍される・・・・・お祝いのことばといたします」

次いで、出征兵士の挨拶
『国のために頑張ります。皆さん行って参ります』の力強い言葉に割れんばかりの拍手。つづいて一斉に万歳三唱。学校の生徒による
ブラスバンドの演奏が高らかに鳴り響く。

出生兵士の歌が流れる。

わが故郷の状況
【戸数 10世帯、出征した家4世帯・5名 戦死者2名】

 出征兵士を送る歌

一、
  わが大君(おおきみ)に召されたる

   生命光栄(はえ)ある朝ぼらけ

    讃えて送る一億の

     歓呼は高く天を衝く

       いざ征(ゆ)けつわもの日本男児

        二、
          華(はな)と咲く身の感激を

           戎衣(じゅうい)の胸に引き緊(し)めて

             正義の軍(いくさ)行くところ

               たれか阻まんその歩武(ほぶ)を

                 いざ征けつわもの日本男児

大陸内部へ戦火が広がるにつれ、2銭のはがきによる召集令状(赤紙)が
     
若い男のいる家庭に舞い込んだ。

  キョウチクトウ

参考文
日本経済新聞(’06,8,9掲載)『 私の履歴書・小堀宗慶(茶道家)』
の文中に・・・・・昭和18年10月21.日。秋雨が、肩に担いだ三八銃を濡らし、ゲートルを巻いた足は水を含み、歩みを進めることに重みをました。明治神宮外苑競技場、今の国立競技場で催うされた『出陣学徒壮行会』で、出征する学徒の一員として行進として長い列に加わっていた。・・・・・・・東条英機首相兼陸軍大臣が激励の・・・・・・・・・・・以下続く。

日本国内で出征兵士を送る会では最大規模であった。

 

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする