日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

 341 ・ 夏咲いても秋の季語

2006年08月01日 | 自然  植物(木、花、苔を含む)

鳳仙花、ほうずきは秋の季語
そういえば、8月8日は立秋、暦では秋である。

・ 正直に咲いてこぼれて鳳仙花    (俳句歳時記より)



・ ほうずきの熟れて袋のなか祭り  (俳句歳時記より)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日のメモ

人の一生

同僚で班長の奥さんがガンで逝った。
入院して約1ケ月、68歳の若い人生であった。初七日を過ぎ今日出勤してきた。
最愛の妻を亡くし、何と言葉を掛けてよいのか心中を察すると言葉もなく・・・
ただお互いに顔を合わせ挨拶を終えた。

この世に生を享けたからには、死は不可避の運命。
「終(つい)に往く道とはかねて聞きしかど」、確実にやってくる
その死が自分を襲う日時のほどは、どうみても不確実。心配で不安だ。

人間ドック、病院通い、薬、ジョギング――それはいずれも、死を無期延期
したいという切ない表れ・・・・・ではないか。
多くの人の一生をみてきたが、人生の幕引きは、難しくままならない。

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする