楽しい有意義な1日を過ごしました。
心の支えになりましたblogerの皆さんに感謝します。
出席者記念撮影
縄文人写す人
カラオケで盛り上がる
会場入り口
同窓会の関連が次回もつづきます。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
今日のメモ
心の隅にセピヤ色に焼きついていたフィルムが
時間と共に徐々に輝き出して話していく内にカラーに変わっていく。
「私、イジメられたのよ・・・・」とか、
「新任の先生を冷やかして授業にならなかった話・・・」、
「雨の日は、履物がなくて裸足で通学して行き、池で足を洗った、こと・・・・」
「弁当を新聞紙で隠しながら食べたこと・・・・・」
「女生徒の机の中から生理用品を持ち出して隠した事・・・・・」
等など・・・・話は尽きなかった。
幹事から、子供銀行の標語で縄文さんが
入選し運動靴を頂いた事が紹介された。
「貯金日は笑顔で通帳差し出そう」を紹介された時は、
当時を回想して心にジ~ンと来た。
話に花が咲いた。
同窓生120名 ・ 出席者26名・
(物故者17名)
生かされている 健康の有難さ