鷹の 環境ならし
鷹を腕に載せて現地の環境
(景色、植物の栽植状況、観客の様子、芝生の具合、建物の様子など)に
馴れるように、会場を3~4回廻る。
鷹狩りの家
園内説明版より
中に居るのが鷹匠
多くの観客
辺りの状況を察知させる
会場内を廻る
放鷹術が始まる
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日のメモ
放鷹術は勇壮な野外スポーツです。
貴人、諸天皇、大伴家持、徳川家康などが好んだ。
そうした貴人達のために鷹を調教する専門職が鷹匠だそうです。
江戸幕府、明治政府は
多くの鷹匠を抱えていましたが、戦後は諸般の事情によって
政府の放鷹術は止めになりました。
現在は民間の有志によって受け継がれています
〔会場配布のパンフレットより〕