里美の里から
登る山を遠望する
道の駅≪里美≫の案内板より
地図上里美村とありますが現在は、合併され常陸太田市と
なっています
「道の駅里美」の案内板より
黄色い円内が里美地区
山麓に広がるのどかな里美地区の佇まい
これから尖った山≪里美富士に≫登頂を目指す
しっかりと足靴に履き替え山男、山女で出陣go・・・
バスの行き止まり(左の道路行き止まりの柵、道路なし)で、バス降りて
これから落ち葉踏みしめての、尾根歩きを愉しむ。
石碑の道しるべ慶応時代に建立
茨城の山
茨城の山といえば、筑波山ぐらいしか思い当たらない。
そんなことからあまり茨城の山に足を踏み入れたことがありません。
どちらかといえば、高い山がないのでとかく見向きしない地域となってしまうのでしょう。
今回のblogは
角度を変えながら常陸太田市・里美地区での山歩きを
愉しんでみたい。