日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

水元公園の水辺

2020年05月11日 | 紀  各種公園


水辺にて鳥・植物・人間

 

 

人間の

自然と遊ぶ姿、笑顔がこぼれて居た。

みどりなすハコベは萌え、若草も敷くによしなし。

 


 新コロナ釣りの仲間と2メートル


 ムクトリ


 ダイサギがご機嫌伺い、「どうですか釣れますか・・・・?」


 ホラホラあそこに魚が泳いで・・・・。


 本来なら私が魚取りに首を・・・・!お腹が満腹のようです。

「五月雨に沢辺の真薦水越えていづれ菖蒲と引きぞ煩ふ」(太平記 巻21)
(アヤメ&カキツバたどちらが綺麗だろう…?)

 

 もうたくさん外出自粛ちょい外へ

          森と緑と魚とサギよ (釣り人)

 

コメ欄は閉めています

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

綿毛の舞

2020年05月11日 | 自然  植物(木、花、苔を含む)

あの幻想的な、『柳の綿毛・天空の舞』を
もう一度見たくて(現地下調べ)挑戦

 水元公園に出かけた

 

 

 

2012-05-17  の昼頃でした。、

見たことが無い幻想的な柳の綿毛の天空の舞い偶然に出会った。

ブログUPが殊の外に好評で、今でもクリックが続いています。

またお馴染みのブロガーからも、初めてみましたと言う声が多かった。

そんなことから夢をもう一度、幻想的なあの綿毛の舞をということで水元公園に、

出向きて、その下調べをし観察した。

 


 水元公園

 

 

1、柳の綿毛を見たことのある人を探す
    柳の綿毛の近況を知りたくて・・

花菖蒲畑で作業の人、釣り人3人ほどに尋ねた。
  いずれも見たこと有りませんです、柳でしたら”芝生の中央広場”に沢山あります…
との返事で柳の綿毛の舞については全く知らなかった。


花菖蒲を管理する作業員員&釣り人

 

2、柳の木の観察をする


池周辺の柳の樹(名前不詳)

 

 

3、道が悪いので自転車を転がしながら観察

  しばらくゆったりと周辺を楽しみながら自転車を押して・・・・。
すると草むらの中に、白いハコ柳らしき枯れ枝を発見した。
毛がフサフサ、枯れ枝を持ち上げただけで細かい綿毛が舞い上がった。
天からの授かりもの…、心の中で占めたと思った。
枝先を折って、持ち合わせたビニール袋にそーっと詰め込んだ。

 


 2~3mの枯れ枝、風で綿毛が浮遊・飛び散っていた。

枯れ枝の上空を観察するが、合致する樹木を見つけ出すことは出来なかった。

離れた場所から移動されたのかもしれない。ビニールの袋へ詰めた。

 

4、自宅での作業、取り出して写真撮影

葉っぱを水に漬けて柔らかくして押し葉をする(葉っぱから鑑定を試みる)

葉形から、ハコヤナギか?ほぼ間違いなさそうです
 

     PC樹木図鑑から転載                                              クリック拡大                 

 


ちょいと手を付けただけで綿毛がフアット舞い上がる、
静かに静かにそっと処理する。部屋中が綿毛の舞い飛び散った。

 


 枝1本を”花瓶”に差してみました。


小さな箱の中に詰めて置いた。

 

6、まだ続く幻想的な綿毛の舞い!!

 綿毛の舞の端緒をつかんだだけで、樹木のハコヤナギが現在どこにあって、
どんな綿穂になっているだろうか!?下調べ本格化。

そしていつ頃に幻想的な舞をするのであろうか、それとも終わったのか・・・
情報収集に努め検証はまだまだ続く。



ヤマナラシ・別名ハコヤナギという。(植物辞典から出典)

 

綿毛の舞い  

 

 

 

open

 


コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする