日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

閘門橋 その2

2020年06月04日 | 総  建物、公共施設

入り組んでいるので「簡易閘門橋マップ・目次」を作りました

 

 

名称閘門橋

所在地東京都葛飾区竣工年1909(明治42)年選奨年2013年に平成25年度選奨。

閘門橋は、明治時代に建造された.

都内に現存する数少ないレンガアーチ橋であり、上流側と下流側でアーチの門数が異なる。

非常に珍しい構造の橋梁だけでなく、樋門としても貴重な土木遺産であります。

 


現在は歩道橋

 珍しい橋なので説明が分かるように名称を付した。 



煉瓦作りのベンチ

 



閘門橋銘板

橋の竣工銘板には明治42年と刻まれている。地元の水利組合によって造られた、
都内に現存する数少ないレンガアーチ橋である。

現地の説明板によると「閘門」とは、水位、水量等の調節用の堰のことで、
古利根川の逆流を防ぎ、水田の水源確保などのために造られたものという。

上流側と下流側でアーチの数が異なる珍しい構造の橋梁である。

 

 

                    
   東京側の石のモニメント       埼玉側石モニメント

 


 56号線にせり出し踊り場


 せり出し踊り場とと56号線(右)


 水門を操作するモニメント

 


水元小合溜井か流れ出た水量
 水門を操作するモニメント


 レンガ作りの閘門橋           ベンチ ↑

 


 水元小合溜井にせり出し踊り場部分


 小合溜井から中川方向への水流の勢い

 


 水元小合溜井方向を見る

 

 

 

コメ欄は閉めています

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする