日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

立体式植木鉢

2021年06月23日 | 自然  環境・自然・四季

フロアーメリーゴウランド(JR亀有駅前)

 

 

 

どこでも水やりおまかせ型立体花壇「フラワーメリーゴーランド」は、

「かつしか花いっぱいのまちづくり推進協議会」で公共空間への花の新たな展開方法を

具体化するためにプロジェクトチームを立ち上げ考案・開発しました。

 高さ1880×直径900mmでフラワーポットを104個(13列×8段)設置でき、360度
手回しで均等に日の光を当てられる。頭頂部に出力12Wの太陽光パネルを搭載する
ほか、季節や植物に合わせて潅水時間を調節できるプログラムタイマーを備えた。
貯水タンクの容量は200L。

 


  天辺にソーラーシステムが付いており、水の吸い上げ方式か?


何れもJR亀有駅前にて

 

フロワーメリーゴウランド漫画 

 

いっぱいの

          街づくり、みんなの輪 (葛飾区)

 

 

コメ欄は閉めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

諏訪之瀬島が噴火

2021年06月23日 | 総  未分類

諏訪之瀬島・・・一体何処にあってどんな島!?
(場所確認のために、PCからコピー仕上げしました)

 

 

 

6月23日(水)0時15分、鹿児島県十島村(トカラ列島)の諏訪之瀬島の噴火警戒レベルが、レベル2
(火口周辺規制)からレベル3(入山規制)に引き上げられました。

御岳(おたけ)火口から概ね2kmの範囲では、弾道を描いて飛散する大きな噴石に警戒してください。

なお、気象庁は0時08分に「噴火速報」を発表しています。 諏訪之瀬島は国内随一の活発な火山で、
ここ数百年間で噴火が多発しています。

昨日22日(火)にも、15回の爆発(速報値)が観測されています。

 

諏訪之瀬島の位置関係


  ⇧  中心の赤ボッチが諏訪之瀬島

 

諏訪之瀬島は、こんな島

   面積:27.61 km2
周囲:27.15 km
                動植物:マルバサツキ、ヤシャブシ群落(南限)、
               リュウキュウチク、トカラヤギ
     土地の利用状況:牧場、畑
 集落:諏訪之瀬島


マルバサツキ

 

十島村で二番目に大きい島です。御岳(799m)は今も活発に噴煙をあげています。

御岳は過去に幾度となく大噴火を繰り返してきました。文化10年(西暦1813年)の大噴火で
ほとんどの人家は消滅し、全島民が避難したため、約70年間は無人島となりました。

明治期に入り、奄美大島出身の藤井富伝らが入植し開拓されました。しかし、そんな
厳しい自然状況でも北西部の溶岩台地にはマルバサツキが群生し、

春になれば一面ピンクの花を咲かせます。

 

 

 

コメント欄openです。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする