日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

ことば・ことわざ

2021年11月11日 | 聰  格言から学ぶ

「隣の芝生は青かった」➡「隣のレジは早い」

 

 

 

「隣の芝生は青かった」

という言葉を聞いて、意味の分からない人はいないでしょう。

私も区民菜園を見回るときよく使う言葉です。他人をうらやましく思う心像の描写である。

 

新聞を読んでいたらこの言葉が、輸入品であること、そしてお寺の掲示板

「隣のレジは早い」が載っていました。

そして≪芝生と・レジ・・・≫ どちらで考えるにしても、他者との比較は世界中で


古くから人の悩みであったようである。

 

     ①「隣の芝生は青かった」外来語

語源は、外国のことわざ(格言)であった。「隣の芝生は青い」の語源は

英語のことわざにあります。

英語では「The grass is always greener on the other side of the fence」と表し、

「塀の向こう側の芝生は、いつも青い」を意味します。

「The grass is always greener on the other side of the fence」を日本語に訳して
「隣の芝生は青い」が使われるようになったのです。

 

     ②「隣のレジは早い」
         僧侶、江田智明さんのお寺の掲示板による。思い通りにならないこと。

   この言葉は、東京都八王子市にある浄土真宗本願寺派、延立寺の掲示板です。

 

 非常にシンプルな言葉ですが、この言葉に共感する方は多いのではないでしょうか?

私もスーパーのレジで並びながら、隣のレジのほうが早く進んでいるのを見て損をした

気持ちになることが何度もありました。

 隣のレジは早い。これは思い通りにはいかない人生を表した言葉であるともいえるでしょう。

 

隣のレジ列が人数が極めて少ない!その列に加わった。

すると買い物かごの中はどっさりこん、却って遅くなった。
「急いては事を仕損じる」でした。

 

 

 

 

コメ欄はopenです。

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする