日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

郷土料理の作り方 その1

2022年09月07日 | 社  食   物

秩父・ジャガイモのポテト

 

中津川いも田楽

これが「ジャガイモ田楽の原点です。
現在は囲炉裏もなくなって・・・、現在伝承されているか定かでありません。

 

奥秩父大滝村の特産品です。
中津川いもは皮がやわらかく、その上くしにさしてもわれないのが、別名中津川いもです。
また、みそだれの中にエゴマを使うのも、中津川いも田楽の特徹です。

材料

中津川いも田楽
由来 奥秩父の秩父市大滝で古くから栽培されているじゃがいもです。皮がやわら
 かく小粒で皮ごと食べられるのが特徴です。
材料 (4人分)
        中津川いも 16個
    えごま 80g
  山椒 少々
    たれ 砂糖 80g
     みりん 20mL
    赤味噌 75g
    しょうゆ 少々
 酒 少々
作り方
① いもはきれいに洗って、茹でておきます。(よく冷ましておきます)
     ② えごまは炒って山椒と一緒によくすりつぶし、味噌、砂糖、みりん、しょうゆ、
酒を入れてどろっとする位の濃さにのばし、たれを作ります。
      ③ 串さし(竹串1本に4個のいもを串にさす)にしたいもを焼きながら、たれをつけ
てこんがりと焼きます。

 

 

先 般
今は亡き人たちの(被)取材記事  

 「埼玉の食事」を掲載しましたら、
皆さんの反響が大きく、それに答え「郷土料理の作り方」をUPしました。
WEサイトから抜き書きしたものです。

 
 
じゃがいもポテト
 

最近は「じゃがいもポテト」と言うネーミングで市内のお店や、催事の出店でも
食べられるように一般化して好評です。
👆の中津川田楽は、じゃがいもポテトの原点で、最近では油で揚げ
しかも簡単にたくさんできるように工夫されました。

焼く➡煮る➡ポテト風

みそポテト - YouTube  

 

 

よろしかったら参考にしてください。

田舎時代に囲炉裏(ジロ)があるころ、ネギみそ、ゴマ味噌を付けて
じゃがいもを、竹串に刺してこんがり焼きにして食べました。
焼いている頃から、香ばしい匂いが漂って、美味しさの食べ口を誘いました。

簡単!小ぶりの新じゃがDEゴマ味噌田楽♪
竹串刺しのジャガイモ田楽

 

 

コメント欄はopenです。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩コースを-“pick up”

2022年09月07日 | 総  散  策

散歩コースの街角拝見
見ようによっては三角もマルク~思わぬ発見

 

何時も通る道だけど、カメラを通して見ると思わぬ発見がある!

それは意外な新たなる発見であったり、いつも見ている街角風景でも方向を変えると、あれあれ・・?

と思う一面を見ることが出来た。

街角に思わぬ発見、新たな出会い!!

 


  真っ直ぐ行ってから人の出てきた路地を曲る…。


  アラ~・・・こんなところにマンションが・・・。


  アラら・・・中2階の植木、見越しの松!!


此処は小さな公園小さな公園ですが、道路を隔てて行政区域が違います!?江戸川区。


  割り下水せせらぎ通り、水元小合溜めからんの用水路でした。
 現在は真ん中を街路樹つき歩道、両サイドが車道です。人の飛び出しが多くて車道としては
あまり評判が良くない、事故多発!!


  新金貨物線(金町~亀戸)の踏切。


   亀戸方向を見る


  バックの大きな建物は、区立奥戸中学校。
手前大型観光バスの駐車場、コロナ禍で殆ど動かなかったですが、最近は少し動くようになった。
観光業がコロナ禍で最も影響を受けたと言うが、その資金繰りは大変であろう!?


   奥戸ローズガーデン、春から夏にかけてバラが満開でしたが、今はチョイと寂しい。
 屋根付きのベンチが有るのでこの辺でちょいとお休み・・・・・・。

 

 

街角も方向変えて見るならば
              思いもよらぬ新たな発見  (縄)

 

 

コメント欄は閉めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする