日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

郷土料理の作り方 その2

2022年09月09日 | 社  食   物

挑戦・速攻・昼食
秩父・ジャガイモのミソポテト

 

 

二日前に紹介した「秩父・ミソポテト」 を料理し自ら食した。

適当なじゃがいもが①倉庫に眠っていた、②調理簡単、③特製タレ(自分で工夫)で調理した。

ジャガイモを洗い➡皿に盛り付けサランラップで覆う、➡レンジでチン、➡取り出して冷やす

➡冷めたら皮を剥く➡特製のたれをつける➡完成、召し上がれ!!

およそ30分あれば出来上がり!!

 

興味ある方は挑戦してください。

 


食卓の上で気まま率来る。
私、マヨネーズの大好き人間、此れでも美味しく…。


特製タレを付けてハイ完成。

昔は、囲炉裏で竹串に刺して、コンガリとキツネ色り焼き上げたが、今は囲炉裏が無し、
先ずは工夫された特製味噌(タレ)を付けて召し上がり下さい。

 

 

 

・ ”チン”時間竹串刺して固さ見る
               特製タレは各自で工夫  (縄)

 

   ・ 留守番で昼の代用味噌ポテト (縄)

 

 

 

 

コメント欄は閉めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸川河川敷

2022年09月09日 | 総  散  策

江戸川岸辺のクルミの実
岸辺にクルミの木・・・流れ来て芽を出す

 

昨日は白露

昨9月8日は「白露(はくろ)」して誕生日でした我が誕生日でした。

いよいよ秋の気配が迫り、大気が冷えみ朝などは寒さが少々の寒さが肌身に感じます。

夜間に気温が下がり、大気中の水蒸気が草花に朝露となってつくようになる。

光によって白く見える露ができ始める頃という意味で「白露」とされる。

散歩に、チョイと離れた江戸川の岸辺を歩いてみました。

秋と言えばススキ、岸辺にそよぐ白い穂を前に江戸川をバックに・・と思いながら

散策でしたが、すすきは発見に至りませんでした。

 

散策や流るる岸辺川すすき (縄)

秋のイラストNo.477『群生するススキ』/無料のフリー素材集 ...



川岸の草・・ススキであれば秋にふさわしかった

 


江戸川の流れ

 


対岸の市川市方面、山崎製パン本社ビル。


対岸市川国府台「国府台学園ビル」


ボート係留と京成市川鉄橋


クルミが大きくなり間もなく熟れる。



・ 川岸に大きく垂れしクルミの実 (縄)

 

 

コメント欄は閉めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする