日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

みんな違ってそれでヨイ・・・。

2022年09月27日 | 自然  葛飾貸農園、菜園・国府

区民農園の野菜、三者三葉

 

 

白菜、キャベツ、ホウレンソウの種まきが終わり芽が出ました。

あるいは園芸店から秋野菜の苗を買い求めて、植えた人これに白い覆いをかけてトンネルを

作った方々が急に多くなった。

未だ茄子の茎がしっかりし実がぶら下がっていたり、サツマイモの蔓が道路に這い出していたり、

天地返しして、此れから秋野菜の種まきと言う方も三者三様です。

71区画の圃場、みんな違ってそれでいい。

 


秋野菜の種まきが終わり発芽を待つ、園芸店から小苗を買い求め
植栽の終わったか>


茄子が頑張っています。


サツマイモの蔓が道路に張り出して・・・

天地返しはスコップで! - 日々是好日・スローライフ(寅さんの ...
天地返しに余念がない。


オクラ成長中!


ピーマンの株


ねぎが良く育っています。
夏には此処水道に早朝の列が出来ました。

 

 

キャベツの栽培方法・育て方のコツ | やまむファーム

秋野菜明日は雨かと植付けし
          今朝眺めればは快晴なりき (縄)

 

 

コメント欄は閉めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植木鉢からキノコ

2022年09月27日 | 総  未分類

植木鉢(花が枯れそのまま放置)から黄色いキノコ、
翌朝には萎んでゲンナリ!!

 

 

調べたらコガネキヌカラカサタケと判明した。漢字で「黄金絹唐傘茸」と書く。

傘や柄が綿くず状の片鱗に覆われています。

名前のとおり、美しい黄金色で鉢植えや畑に生えることが多いので、見たことがある方も・・・。

コガネキヌカラカサタケは、はじめ黄金色で傘も閉じていて、つくしに似た形状をしています。

翌朝はきのことしての形状はなく、萎れていました。

 


出はじめたきのこ


前に植栽していた植木が枯れてしまった。


玄関先に置いた八から黄色いキノコが突然発生。
翌朝には萎れてグンニャリしてしまった。

 

コガネキヌカラカサタケ

 全体が鮮黄色の美しいきのこです。傘や柄の表面は綿くず状の鱗片におおわれ,
こ鱗片は触ると落ちてしまいます。やや小型のきゃしゃなきのこで,傘の径は
5cm未満,幼時は卵形,成長すると円錐形になります。ヒダは淡黄色で密,柄
には壊れやすいつばがあります。食用というよりは観賞用で,ちなみに食毒は

不明です。

 熱帯系のきのこで奄美,小笠原以南では普通に見られます。本土では珍しいようですが,
植物園の温室などで見かけることがよくあります。

 このきのこが所属するキヌカラカサタケ属は,ヒトヨタケ属(傘が液化するので,短時
間で姿を消してしまうので有名)に形が似て,きゃしゃなきのこが多く,ヒダが白または
淡黄色で,傘の色も淡色なためか可憐な感じがします。

 

              独立行政法人 森林総合研究所支所
                  特用林産研究室 根 田 仁

 

(発生要因)
本州では自生していません。熱帯地方から持ち込まれた腐葉土に混ざった菌から発生します。
どの土からも発生するわけではなく、たまたま入った菌から発生します。
そう言えば、園芸店から腐葉土を買って来た。これが熱帯地方で製造輸入さっれたものか!?

 
 

コメント欄は閉めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする