昔の農道具
道具には創意と工夫が凝らされていた
江戸川区郷土資料館を覗きました。
熟年文化祭に行きました時、至近距離に資料館があったので覗いた。
昭和の農道具の展示がしてありました。
江戸川区郷土資料館の昔の典型的な農家模型
江戸川区一の江、名主の家(現存)
↑ の模型図に似た家でしたのでUPしました。
↑ 魚捕り等の道具
クリック拡大
貝採りのジョレン
筌(うけ)
筌(うけ)は、魚などを捕まえる道具の一つです。水路や堀底の魚道に一晩仕掛けて、
ドジョウ、ナマズ、ウグイといった魚を捕まえました。
ドジョウは、土用になると田圃に溯上して産卵し、土用が過ぎると川に戻ります。
筌口(うけくち)
※筌は細い竹を編んで、筌口(うけくち)を二重にしています。
中に入った魚は外に出られない仕組みです。
穀物類の精製道具
sinking TIME
黄色の枠内の道具
此の農具は何に使われたのでしょう。(答え、明日)
色々な道具を振り返ってみましたら、それぞれの所に細かな工夫が施されていました。
コメ欄は閉めています。