日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

皇居東御苑 4/3

2018年10月28日 | 紀  各種公園

 ドングリころころ、どんぐり子

クリック拡大)
の実が食べられる!!

小学校生の時に学校へ供出

 

 

 

皇居東御苑の 花菖蒲池~諏訪の茶屋付近を散策中です。
下図参照

散策は、木の実から「国家総動員令」に発展し
木の実は食べられる!!

 


二の丸庭園(黄線内)の案内図

 


外人の観光客が多い


実に清々しい散策路


石の階段

↑  東京の ど真ん中です 森&みどり (縄)



諏訪の茶屋付近にドングリが一杯落ちていた。

 


クヌギの木 ドングリが一杯生りました。




楢の木の葉、
6月になると、沢山の木の実を付けた。

 
あまりにもたくさんあるので記念に30粒ばかし拾い、庭に植えました。


ドングリの実、学校に供出

小学生のころドングリを拾い集めて学校に集めた。いまで思えば供出であった。
その先は定かでない! 粉にして兵隊さんの食料・・!!??   
学校へ供出したのが不思議です。以下調べました。

 

 


 

ドングリ&椎の実

 

 


          楢の木 PC・HPから借用した。

 

どんぐり・椎の実は、貴重な食材だった!

  現在は、どんぐりを食べる人は、いないかもしれませんが、昔は食料として重宝されていたんですよ。時代は縄文時代までさかのぼります。当時の人々は、狩りや採集で手に入れた食料を食べ、食べきれない分は、穴や屋根裏に貯蔵して、少しずつ食べていました。現在残っている遺跡からも、クルミやクリ、トチ、どんぐりなどが見つかっていますが、その大部分をどんぐりが占めていたのです。
  十分にアク抜きしたどんぐりを使って、おかゆや雑炊を作って食べていました。また、携帯食用のどんぐりクッキーも大活躍していたそうです。
   現在でも山間に行きますと、「とち餅」が土産品として売られてます。実家で小さいとき作って食べた「栃餅」がありますが、あく抜き=渋抜きが、大変であった。

 

しいのみの食べ方
https://www.youtube.com/watch?v=S59SyOlS0Gk  

 

  ドングリの実を小学生のころ学校に供出した。
 実は松の根を掘り起こして「松根油」を精製して、飛行機を飛ばそうそんな時代でした。
椎の実を学校へ供出・・・!?、そんな事実を思い出し自分の胸に当て、その当時を回想してビックリした。 
その時は真剣に、今思えばその目的はなんであったか・・?知りたいものです。

参 考
『国家総動員令』
 政府は戦局の悪化と物資の不足、特に武器生産に必要な金属資源の不足を補うため、
鉄鋼配給規則を制定する一方、不要不急の金属類の回収を呼びかけ声明を発表、家にあった日本刀、
橋の欄干、寺の釣り鐘などの供出を思う時、小学生に「どんぐりの実を拾って学校へ…」今改めてその事実が、脳裏を横切り現実のものとなりました。 

 ※ 想うこと
 歳重ねると昔のこと、幼少の頃が思い出される。
国家総動員令、松根油などの戦中の言葉を引き合いに出すと言うことは、人生の頂点に差し掛かったと言うことでしょう。

 

OPEN 


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 皇居東御苑 4/2 | トップ | 1枚の画像から、発想の転換を... »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
都会の真ん中で (とんちゃん)
2018-10-28 08:53:28
おはようございます~♪
都会のど真ん中、美しい緑の庭園で見つけたどんぐりに・・・故郷の山々を想い、幼いころを思い出す。
縄文人さん、ガキ大将だったのでしょうか!

私はどんぐりや椎の実は食べたことはありませんが山桃・臼桃・ヤマナスビなどを食べましたね~口の周りを紫色にして・・・
昨年、鳥取県の日野町にオシドリを撮りに行った折、オシドリの楽園を守るために子供たちがどんぐりを集めて町に贈っている話を聞きました。
熊が里に出て来るようになったのは山奥にどんぐりが少なくなったからという事も聞きます。
返信する
海育ちなので (どんこ)
2018-10-28 09:22:07
ドングリや椎の実など食べた経験はなかったです。
椎の実を食べたのは、人生40を過ぎた頃でした。
確か飲み屋のビールのつまみに出されたのが初めてでした。

戦時中の食糧難を支えていた食材でだったのですね。
海辺は蛋白源の魚介類が豊富でした。
炭水化物はサツマイモ、米麦は供出でしたよね。
耕作していても自由には食べられない時代でした。
返信する
戦時中の供出 ()
2018-10-28 11:36:18
こんにちは。
秩父育ちの縄文人さんには子供の頃供出した思い出がありましたか。
都会育ちの私には全く縁のない事でした。
大人になってから新潟へ行った折、
栃の実を粉にしてお餅にしたものを食べた事が有りました。
食糧難の時に考え出されたものでしょうか。
珍しいので食べてみ見ましたが、美味しいものでは有りませんでした。
返信する
とんちゃん (縄文人)
2018-10-29 06:55:24


都会のど真ん中に、こんな広大な緑!!
いつまでもいつまでも守ってもらいたいものです。
それに無料、時々皇居1周するマラソンランナーが駆け抜ける………。

ドングリの身を拾って昔を思い出す縄文人。
♬  古い奴だとお思いでしょうが、
       古い奴ほど・・・・・・・。

岡山は果樹の大国、
  なるほどね、山桃・臼桃・ヤマナスビですか、いいですね。

今度ドングリがありましたら拾ってきてフライパンで・…………。
返信する
ドンこさん (縄文人)
2018-10-29 07:01:28


飲み屋で、椎の実を食べた、
   これは贅沢ですね。
    随分拾ったことはありますが、口にしたことがない、残念。
ぜひ今度食べてみたい。

古い話をして申し訳ないですが、サツマイモご飯、等よく食べました。
米は供出して残るのはわずか、麦飯でした。

いろいろと苦労しました。

返信する
紅さん (縄文人)
2018-10-29 07:08:00


山人間は、山人間らしい生活して食べました。
終戦前後辺りであったであろうか、都会の人が、良く物々交換と言って、大きなリックサックを背負って、
着物や、洋服と交換し、食料をリックに詰めて帰って行った風景を見ました。

食糧難の時代、食べないとお腹が減る・・・・ハイハイ栄養失調成る言葉もありました。

、今は物が溢れよき時代よき環境です。

返信する
Unknown (moka)
2018-10-29 09:45:21
どんぐりは昔は食料だったのですか?
今はもっと柔らかくておいしいものがあるので 食べようと思う人はいませんね。
子どもが2、3歳の頃明治神宮へどんぐり拾いに行ったら
公園のおじさんが「僕、いいとこあるよ」と教えてくださったのですが
とっても大きなどんぐり、子どもは大喜びでした。
マンションの庭にもどんぐりがいっぱい落ちていますが拾う子は見かけません。
時代は変わる・・・でしょうか。
返信する
どんぐり (momomama)
2018-10-29 10:17:05
こんにちは~
私は【どんぐり】という言葉の響きが大好きです。
どんぐりを拾ってきてベランダに飢えていましたが
大きくなり過ぎたから 今はお墓に移植しました。
毎日テレビのラジオ体操してることは いつも自慢してますが
そのテレビの後が こどもてれび で宮沢賢治の 【どんぐりと山猫】 をやってるんですよ。
玄関にも何個かおいています。
でも・・・・食べたことはありません。
椎の実は 昔。八幡製鉄の起業債で いつも買ってました。
1合の桝 で売ってましたよ。

笠のついたどんぐりも 画像の中にあって嬉しいな
きょうもいいひでありますように・・・
返信する
mokeさん (縄文人)
2018-10-29 20:41:34
THANKOU

縄文人のブログは、忙しいな!!
ハイハイ、その通りです、時によれば、1日に2回UPすることもしばしばです。

これは自己の日記、書くことにより自分の気持ちを少しでも和らげる、
モノを書く、文章を綴ると言うことの中にはそんな気持ちが含まれていると、大先輩のバアサンニに教えられました。

≫子どもが2、3歳の頃明治神宮へどんぐり拾いに行った。
あの森も実に興味深い森、やはり都道府県の皆さんに支えられている、と言うことを聴きました。
そんな探検に、もう1度、あの森に行って見たいです。

https://www.youtube.com/watch?v=gaySSoLoWZI


返信する
momomamaさん (縄文人)
2018-10-29 20:59:11

thatnkou,いつも有難うございます。

365日、自由気まま、時間にとらわれない縄文人はblogで遊んでいます。

皆さんに支えられながら、勇気、本気、元気です頑張っています。
以前モモママさんに、
ETVが最近とても面白い、と言うコメントを頂いていましたが、見る機会がありませんでした。
御免。

≫椎の実は 昔。八幡製鉄の起業債で・・・。
そうですか、これは日本の未来にクヌギ林、広葉樹、ドングリの林を残しましょう!!のキャンペーンでやっていたのかな・・・・。

モモママさんは、ちゃんとそれを育てる、鉢植え!!
凄いな~と感心します。

、 
返信する

コメントを投稿

紀  各種公園」カテゴリの最新記事