![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/74/e29850d96e8734e352df2c6826427902.jpg)
暖かい日が続き、2月末には丸裸だった木々はもうすっかり緑色だ。
ゴールデンウイーク前のこの時期は、玉川上水沿いの木々から色々な物が飛んでくる。
ベランダの手すりには薄っすらと緑色の粉が付き、黄土色をした実のような物も多数飛んでくる。
抹茶のような緑色の粉はふき取ればいいのだが、黄土色の物体が厄介だ。落ち葉よりも細かいので、掃除も大変だし、雨が降ったりするとべっとりと地面に張り付き掃除をするのも難儀な事になる。
雨どいに入ってしまうと始末に負えず、100%詰まってしまうことになる。こうなると、業者さんに頼んで高圧洗浄機で掃除をしてもらうしか手段が無くなってしまうのだ。
普段借景を楽しませてもらっているので、仕方ないのだが、とにかくこの黄土色の実には毎年悩まされる。
追記:
この飛んでくる黄土色の物体が何かを知りたくて、箒で掃き集めたところを撮影したこの写真を画像検索にかけてみたのだが・・・・
おがくず、ふりかけ等、確かに見た目が似たような物に多数ヒットする。炒めご飯等もヒットしてしまい、なんだか炒飯に対して申し訳ない気持ちになってしまう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます