ニワトコの花
(スイカズラ科・ニワトコ属)
山野に生える。
古い木になると灰白色のコルク質になる。
赤い葉の芽だし時にもよく解る。
別名セッコツボク(接骨木)は、
枝や幹の黒焼きが、
打ち身や骨折の薬になるからだそうだ。
葉は、奇数羽状複葉で、互生する。
春、若葉と同時に、
淡黄白色の小さな花を多数つける。
「俳句歳時記」晩春
接骨木(にわとこ・にはとこ)
たづの花・みやつこぎ
接骨木の花咲けり何かにまぎれんと 加倉井秋を
法医学者にわとこの花を見て興ず 成瀬桜桃子
接骨木の芽吹き何やら山の音 飯野砂不
接骨木はもう葉になって気忙しや 富安風生
接骨木の花石塀は日を好み 後藤光穂
(スイカズラ科・ニワトコ属)
山野に生える。
古い木になると灰白色のコルク質になる。
赤い葉の芽だし時にもよく解る。
別名セッコツボク(接骨木)は、
枝や幹の黒焼きが、
打ち身や骨折の薬になるからだそうだ。
葉は、奇数羽状複葉で、互生する。
春、若葉と同時に、
淡黄白色の小さな花を多数つける。
「俳句歳時記」晩春
接骨木(にわとこ・にはとこ)
たづの花・みやつこぎ
接骨木の花咲けり何かにまぎれんと 加倉井秋を
法医学者にわとこの花を見て興ず 成瀬桜桃子
接骨木の芽吹き何やら山の音 飯野砂不
接骨木はもう葉になって気忙しや 富安風生
接骨木の花石塀は日を好み 後藤光穂