れんげの画像日記

移り変わる季節の庭の花々、お散歩途中で見つけた野の花、
里山での風景などを、日記風に綴って行けたらいいと思っています。

ユキヤナギ

2012-04-06 11:33:06 | 野の花日記

ユキヤナギ(雪柳)
<バラ科・シモツケ属>
別名コゴメバナ
川岸の岩場などに生えるほか、
庭や公園によく植えられている。

茎は弓状に曲がる落葉低木。

葉は互生、
狭披針形で先はとがりふちに鋸歯がある。
4月、
前年枝に白い散形花序を多数つける。


<俳句歳時記>春
雪柳(ゆきやなぎ)
(小米花<こごめばな>)

   中年や臓腑がしぶく雪柳     前川 弘明

   雪柳遠い半月みんな海馬    黒川 憲三

   本当は暗緑の腸(わた)雪柳  荻原 久美子

   等身の雪柳ちり一人暮らす   北原 志満子
    
   





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする