れんげの画像日記

移り変わる季節の庭の花々、お散歩途中で見つけた野の花、
里山での風景などを、日記風に綴って行けたらいいと思っています。

カヤツリグサ

2012-08-05 05:36:47 | 野の花日記

カヤツリグサ
<カヤツリグサ科カヤツリグサ属>
別名マスクサ

田畑の畦や道端に生える一年草

三角で節のない茎を
両端から二つに裂き、
蚊帳を吊ったような四角を作って遊んだことから
蚊帳吊草と呼ばれる。
茎をのばし
先端に3~4個の長い苞葉をつけ、
花序の枝を数本散形にだし、
線形の小穂が集まった穂をつける。

<俳句歳時記>夏
蚊帳吊草(かやつりぐさ)

かやつり草のその先の町消しに行く  平井 久美子

脛痒く蚊帳吊草の中にゐる       中原 道夫

旅の野の蚊帳吊草をすいと割く     入江 朝子

淋しさの蚊帳吊草を割きにけり     富安 風生


かたくなに一人遊ぶ子蚊帳吊草     々



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする