れんげの画像日記

移り変わる季節の庭の花々、お散歩途中で見つけた野の花、
里山での風景などを、日記風に綴って行けたらいいと思っています。

ゲンノショウコ(現証拠)

2018-10-15 03:22:31 | 野の花日記

ゲンノショウコ(現証拠)
<フウロソウ科フウロソウ属>

下痢止めなどの民間薬として有名。

多摩緑道にて。



高さ30~50センチになる多年草。
葉は掌状。

花は7月から10月、
東日本では白、西日本では赤花が多い・と、
図鑑に書いてあるが、この頃は両方見られるようだ。

弾けた実の形が神輿(みこし)のようになるので、
別名ミコシグサ(神輿草)とも呼ばれる。

弾けた実の形。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする