れんげの画像日記

移り変わる季節の庭の花々、お散歩途中で見つけた野の花、
里山での風景などを、日記風に綴って行けたらいいと思っています。

ヤクシソウ(薬師草)

2018-10-09 05:47:27 | 野の花日記

ヤクシソウ(薬師草)
<キク科アゼトウナ属>

山野に生える30~120センチの2年草。
葉は薄く、基部で茎を抱き、
切ると白い乳液をだす。


頭花は1,5センチほどで枝先に多数つく。
花の咲いた後は下を向き、
黒っぽい総苞と白い冠毛が目立つ。



名前の由来は、薬師如来信仰や、
食べると苦いため薬効があるように思われたなど、
諸説あるが、薬用には利用されない。



12個前後の黄色い舌状花がぐるりと
並んだ頭花をたくさんつける。
日当たりのよい草むらや道端にはえる。




 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする